日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

エコ交通に関する調査研究報告書

 事業名 運輸交通における地球環境問題に関する調査研究
 団体名 交通エコロジー・モビリティ財団 注目度注目度5


1-3 環境への影響が大きい自家用車

二酸化炭素排出割合い自家用乗用車は、運輸部門のうちでも55.1%を占める。我が国全体でみても比率でも1割を越える重要な部分である。さらに、一人あたりの移動距離に対して、クルマは空を飛ぶ飛行機よりもCO2を排出しており、現在も自動車保有数は増大している。こうした事実を考えるとクルマの個人的利用に対処することが環境に配慮した交通として一番の関心をもつべき部分と考える。

 

●輸送機関別二酸化炭素排出割合

008-1.gif

資料:運輸省

 

●交通機関別二酸化炭素排出原単位

008-2.gif

資料:地球温暖化問題への国内対策に関する関係審議会合同会議資料

 

●自動車保有数、走行距離の変化

008-3.gif

資料:

運輸省「陸運統計要覧」「自動車輸送統計速報」

建設省「道路統計年報」

 

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
367位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
32,472

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.環境事業将来ビジョンに係わる調査報告書
2.新海上交通システムの調査研究報告書
3.短時間のアイドリングストップの有効性実測報告書
4.一般商船による北太平洋の温室効果ガスの観測報告書(2)
5.鉄道車両内への自転車持ち込みに関するモデル事業調査報告書
6.先進的な環境対策活動モデル事業報告書
7.「エコドライブのすすめ」リーフレット
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から