4-4-3-2-3. 垂直移動
中型船における垂直移動の問題点は以下の通りである。
1]舷門と旅客室の間で垂直移動が必要であるにもかかわらず、垂直移動機器の設置がされていないケースがある
○ 中型船においては、フェリー等を中心に舷門と旅客室が複数層になっているケースがあった。しかし、垂直移動を必要とする船舶においては、スペースの問題からエレベーター等が設置されていないケースが多く、車いすを使用する肢体障害者等の移動に際しての問題となっていると思われる。
4-4-3-2-4. 旅客室
中型船における高齢者・障害者の旅客室における問題点は以下の通りである。
1]優先席の設置がない
2]船体動揺に備えた、車いすの固定装置がない
○ 中型船でも大型船同様、高齢者・障害者のアクセス可能な旅客室が確保されていた。しかし、優先席が設置されているケースは少なかった。
○ 船体動揺時に車いすを固定するための固定装置が設置されている船舶はなかった。
○ 高速船では、シートベルト等が設置されていたが、高速船以外の船舶においても突然の船体動揺による事故を防止するために、固定装置の設置は必要と思われる。
4-4-3-2-5. 情報認識
中型船における情報認識の問題点は以下の通りである。
1]ピクトグラムが設置されていないケースが多い
2]情報提供表示器が設置されていない
○ 中型船では、大型船に比べ船内設備がまとまって存在しているものの、トイレ等の位置を示すピクトグラムの設置がされていないケースが多く、知的障害者や外国人にとってわかりにくいと考えられる。
○ 案内放送は整備されているものの情報提供表示器が設置されておらず聴覚障害者が航行状況を認識することが困難であると考えられる。