日本財団 図書館


3]宮崎県発着貨物における品類別流動状況

1)九州圏内・九州圏外との流動における品類構成

宮崎県発着貨物(自県内除く)の九州圏内、圏外との流動状況の割合を品類別に示したのが図3-1-5である。まず、発貨物についてみると、九州圏内への流動では化学工業品の割合が最も高く、これに林産品、軽工業品が続いている。農産品の割合も相対的に高い。一方、九州圏外への流動では鉱産品が最も多く、これに軽工業品が続いており、この2品目で約7割を占めている。

次に着貨物についてみると、九州圏内からの流動では特殊品の割合が最も高く、これに化学工業品が次いでいる。また、九州圏外からの流動では化学工業品が約8割と高い割合を占めている。

 

図3-1-5 宮崎県発着貨物の九州圏内・圏外別品類流動量

061-1.gif

資料)運輸省運輸政策局「全国貨物純流動調査(平成7年度)」より(株)三和総合研究所作成

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION