貴団体では特に職員の語学力向上のために研修等を行っていますか。(自前の研修施設・カリキュラムにより語学研修を行っている場合のほか他の国内の研修施設での共同実施、委託、派遣等により語学研修を実施している場合、外国語の能力育成を目的とした外務省等国内機関に派遣している場合、通信教育受講等職員の自己啓発に対して支援している場合も含みます。また、語学研修専用のコースを設けているか、他の一般のコースの中で扱っているかも問いません。ただし、職員を海外に派遣して研修する場合(留学・視察研修旅行等)及び国外の機関に派遣する場合(海外駐在員等)はここでは含みません。これらについては別にQ12以降で改めてお伺いします。)
1]行っている。(Q10にもお答えください。)
2]行っていない。(Q11にもお答えください。)
3]以前は行っていたが、今は行っていない。(Q10・Q11にも判る範囲でお答えください。)
4]現在は行っていないが、今後行う予定または実施の可否を検討中である。(Q11にもお答えください。なお、語学研修の実施が具体化している場合はQ10にもお答えください。)
(外国語能力向上の方法)
Q10.Q9で1]3]4]とお答えの方にお伺いします。(Q3でお答になった方も重ねてお答えください。)職員の語学力習得はどのような方法で行っていますか(複数回答可)。
1]自前の研修施設・カリキュラムで行う。
2]他の職員研修施設を利用して単独もしくは共同で、または委託して行う。
3]自治大学校・全国市町村国際文化研修所へ派遣して行う。
4]民間の語学学校に研修を委託する。
5]職員に対し民間の語学学校で学習することにかかる学費などを助成する。
6]語学通信教育による学習を助成する。
7]その他(具体的に記述してください。)
Q10-1 Q10の1]2]3]4]5]6]7]において職員が学習する外国語は何国語でしょうか(複数回答可)。
1]英語・米語
2]ブラジル語(ポルトガル語)
3]韓国語(朝鮮語)
4]中国語
5]タガログ語
6]ロシア語
7]スペイン語
8]フランス語
9]ドイツ語
10]アラビア語
11]その他(具体的に記述してください。)
12]特に外国語は必要ではない。