日本財団 図書館


NII(National Infommation lnfrastructure, 国家情報基盤)

情報産業の成長と競争力強化を目的として提案された米国の政策。大容量通信ネットワーク(情報ハイウェイ)の全国的波及や情報流通や企業間競争を推進するための制度の改編、データの整備計画、人材育成なども含んだ幅広い概念である。

 

NSDI(National Spatial Data Infrastructure, 国土空間データ基盤)

社会全体における地理情報の有効利用や地理情報産業の推進・強化を目指した地理情報の整備・更新・流通を総称したもの。

 

OGC(Open GIS Consortium)

異なる環境の間で、統一されたコミュニケーション手段を通じて空間情報を共有するための仕様策定を行う非営利組織であり、1994年に米国で設立されて以来ソフトウェアベンダーやコンピュータメーカー、システムインテグレータ、電話会社、学術機関、政府機関などが加入し標準化のための様々な活動を行っている。

 

TIGER(Topologically lntegrated Geographic Encoding Referencing)

米国における1990年の国勢調査の一環として作成された位相構造を持つベクター形式のデジタル地図データ。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION