日本財団 図書館


第5章

 

多目的ICカードの技術的動向と課題

 

5-1 多目的ICカードの開発技術の動向

 

5-1-1 ICカードの種類

 

ICカードは以下のような種類がある。

 

図表5-1:ICカードの種類

093-1.gif

 

接触型はカードリーダライタにカードを差し込み、ICチップとリーダライタが接続し通信が始まる。非接触型は、RFラジオ周波数が使用され、カードをレシーバーに近付けると通信が始まる。

またそれぞれの外観は図表5-2の通りである。非接触型においてはカード内部にコイルが埋め込まれており、カード表面に外部接続端子は露出していない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION