日本財団 図書館


(4) 曳航中の留意事項

イ 曳航状態等の確認

曳航中は見張員を配置し、曳航状態等の確認を行う。

ロ 通信の確保

被曳航船に乗組員が乗船している場合は、通信手段を確保する必要がある。

ハ ヨーイング対策

追い風を受ける場合、又は、無風の場合は、被曳航船は針路に対して左右45〜60度程度の角度で左右に揺れる場合がある。これをヨーイングというがヨーイングが生じると曳航索が緊張して切断の危険があるとともに、自船の保針が妨げられる。ヨーイングを防止するためには、被曳航のトリムをとも足(by the stern)にすることが有効である。又、可能な限り追い風を受けないような針路に変えて、その後、風向の変化を待って元の針路に変えることも必要である。

ヨーイングは、被曳航船のトリム、船体傾斜により左右されるが一般に船尾トリムが小さく、又、傾斜時には傾斜側に大きい。

対策としては、次の方法がある。

(イ) 曳航速力を変えて変化の状況をみて、最小の時の速力をもって曳航する。

(ロ) 被曳航船の舵を固定させる。

(ハ) 被曳航船の船尾に、更に、一隻の救助船を配置して曳索に少し張力をかかる程度にして曳く。

 

5 甲板作業における事故防止

(1) 荒天下作業における転倒・海中転落の防止

イ ライフラインの展張

ロ 自己確保用ロープ(命綱)の使用

ハ ヘルメット救命胴衣等の着装

ニ 甲板上の移動物の固縛除去等による甲板上の整理

(2) 曳航索の振れ回りによる殴打等の防止

イ 曳航索の振れ回り防止の制限を行う。

ロ 不用意に曳航索に接近しない。又、曳航索の延長線上には立たない。

ハ 変針、変速を行う際には、操船者と作業者の連絡を密にとる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION