日本財団 図書館


■ ミティゲーション(mitigation)

環境影響緩和手法とも言われ、開発に伴う環境への影響を極力減少させるとともに、開発によって損なわれる環境をその場所または他の場所に復元または創造することによって、環境への影響をできるだけ緩和しようとする考え方。アメリカ国家環境政策法(NEPA)による諮間機関の環境質委員会では、回避、最小化、矯正、軽減、代償の五つの段階別に定義している。

■ モーダルシフト

トラックによる貨物輸送への偏向を、鉄道、船舶等による輸送に転換するなど、輸送のモード(方式)を切り換えること。二酸化炭素の排出を抑制するとともに、自動車公害、特に窒素酸化物(NOx)による大気汚染や騒音を防止し、道路の混雑と渋滞による物流機能のまひを解消しようというねらいがある。

■ モーダルミックス

地域特性、交通特性等に応じて、各種交通機関のそれぞれの特性を十分発揮し、連携を強化して、利用者が満足できる交通体系を確保するため、新幹線駅、空港、港湾等へのアクセスの強化やバス利用促進のための道路整備、乗り継ぎの利便性を向上させるための交通結節点にかかる歩行者優先の道路整備等を行うこと。

■ 藻場

一般に、水底で大型底生藻類や沈水植物が群落状に生育している場所をいう。藻場を形成する植物の種類により、アマモの生育するアマモ場、ホンダワラ類の生育するガラモ場、コンブ目のMacrocystis、Nereocystisなどの生育するkelpbedなどに区分される。

 

─や行─

■ 容器包装廃棄物

商品の容器及び包装で、商品が消費されたり(商品と分離された場合に不要となるびんや缶、紙・プラスチック製などの廃棄物のこと。

 

─ら行─

■ ライフサイクルアセスメント(LCA)

製品等の原材料の採取から製造、輸送、使用、廃棄に至る製品の全段階において、環境に与える負荷を総合約に評価すること。現在、ISO(国際標準化機構)において、その国際規格が検討されている。

■ ランドマーク

ある地域を特徴づけるのに顕著な景観要素や都市空間や地域空間の中で、人々が自分のいる位置を確認するための目標物(山、高層ビル、塔、大木等)のこと。

■ リサイクルプラザ、リサイクルセンター

収集ごみから再資源化可能なびん、缶、紙等を選別、回収する施設をリサイクルセンターといい、再使用が可能な不用品などを補修、再生して展示売却したり、リサイクル関係の情報や学習・研修の場ともなる機能を備えたものを、特にリサイクルプラザという。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION