日本財団 図書館


■ 浮遊粒子状物質(SPM)

大気中に浮遊する粒径が10ミクロン以下の物質。ディーゼル車の排出ガス、工場のばい煙、道路粉塵等が主な原因とされ、人の気道や肺胞に沈着し、呼吸器疾患を起こす。環境基準が定められている。

■ ブルー・ツーリズム

海水浴、遊魚、スキューバダイビング等の海洋性レクリェーションのみならず、伝統的な漁村、浜辺のたたずまいや漁業とのふれあいを楽しむ潜在型の余暇活動のこと。

■ フロン

我が国のみが使用している呼び名で、炭化水素に塩素、フッ素が結合した化合物(フルオロカーボン)をいう。このうちフッ素、炭素及び塩素だけで構成されているものをCFC(クロロフルオロカーボン)といい、特にオゾン層を破壊する力の強いCFC-11などの五つを特定フロンという。CFCは、1995年末の生産全廃がモントリオール議定書によって取り決められている。

CFCがオゾン層を破壊するため、その代替物として開発されたフロン系の物質を代替フロンといい、大きく分けて、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン、2020年生産全廃)とHFC(ハイドロフルオロカーボン、塩素を含まないためオゾン層を破壊しない物質だが、温室効果ガスの一つ)の2種類がある。

■ 閉鎖性水域

地形等の条件により、水の出入りの悪い内湾、内海、湖沼等の水域をいう。

■ 保安林

水源のかん養、災害の防備、生活環境の保全・形成、保健休養の場の提供などを目的として、「森林法」に基づき指定された森林。立木の伐採や開発などが制限される。

■ ポケットパーク

再開発事業等で狭小の余剰区間を利用したミニ公園のこと。

 

─ま行─

■ マニフェスト

マニフェストとは、産業廃棄物の性状、取り扱い上の注意事項などを記載した積荷目録のこと。これを産業廃棄物の流れの中に組み込み、積荷目録の管理を通じて産業廃棄物の流れを管理するシステムをマニフェストシステムという。

■ マリノベーション構想

水産業の体質改善をめざし、水産庁が提唱した海洋開発構想で、漁港・漁村の環境整備と再開発、水産資源の増大などを図る構想。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION