自分の身の回りにどのような環境関係団体、地域ボランティア団体があり、それらがどのような環境保全活動を行っているかを調べてみることも必要です。
なお、関係団体等の情報については、統括推進員及び海上保安官署においてもある程度把握しています。
3] 海洋環境保全コーナーへの参加
a 海洋環境保全コーナーの内容
(a) パネル展示
海洋環境保全を唱えるため、海洋が汚染されている写真、海浜清掃の様子をとらえた写真等、一般市民にインパクトを与える写真(パネル)を展示します。
なお、効果的な写真がありましたら、統括推進員または海上保安官署まで連絡してください。
(b) ビデオ上映
海上保安庁、(財)海上保安協会作成の海洋環境保全をテーマとしたビデオや汚染の現状を訴えるビデオを上映します。
(c) 周知・啓発活動用資料の配付
海洋環境保全コーナー来訪者等に対して、パンフレット及び啓発用グッズの配付を行います。
b 海洋環境保全コーナーの実施方法
実施計画については地方本部を中心として策定しますが、適正な場所、効果的な方法等情報がありましたら、統括推進員または海上保安官署まで連絡してください。
4] 会議・講習会への参加
a 推進員連絡会議
支部ごとに、当該年度の活動方針、活動計画、活動内容及び前年度の反省等についての討議を、推進員、統括推進員、所轄海上保安部署の担当官を交えて行います。