日本財団 図書館


また、数値データは、Web画面上で表形式やグラフ形式にて分かり易く提示できること、市販集計ソフト形式による元データの提供も可能など、インターネットの特性を活用できるメリットもある。

・ なお、工賃関連の情報公開については、情報収集や取り扱いの難しさだけでなく、情報公開に対する疑問や抵抗感が会員組合・所属企業側に根強いため、時間をかけて慎重に対応すべきと思われる。

 

【仕事量・労働力の見通しに関する情報ニーズ(平成10年度アンケート調査より)】

所属企業の「労働力・要員手配に役立つもの」として必要な情報(自由回答)

・ 造船業・元請の仕事量(構内7件、構外5件、兼業11件)

・ 企業間の労務の提供・受入に関する情報(構内2件、構外3件、兼業10件)

・ 労働力過不足に関わる情報(構内4件)

・ 賃金・単価の情報(構外2件、兼業5件)

・ 人員採用にあたって参考になる労働者個入情報(構内4件、構外1件、兼業4件)

・ 外注先選定のための企業情報(構内1件、構外1件、兼業1件)

・ 外国人雇用に関わる情報(兼業1件)

・ 地域別等の繁閑度情報(構内1件)

・ その他(構内6件、構外3件、兼業3件)

* 労務・人材情報そのものだけでなく、仕事量の見通しに役立つ有用情報が必要とされている。

 

【「仕事量・労働力の見通し」に関する情報ニーズ(平成9年度及び平成10年度ヒアリング調査より)】

所属企業の意見・要望

・ 人員の手配・確保の前提や採算性判断のための情報を必要としている。具体的には、大手造船各社の長期的な受注情報並びに波力組合・個別企業の受注見通し、詳細な受注情報(船種や受注背景など)、同業他社に関する情報(構内作業に関する実質単価、職種別実質工賃、職種別需給逼迫度、臨時工への工賃・支払条件、事業所別の本工・下請工比率)、人材情報(臨時雇い労働者の職能別情報)など。

・ 一番欲しいのは、お金と人の情報。但し、そんなに簡単に入手できるとは思っていないし、簡単に入手できたとしてもその情報は信用できない。知りたいのは、受注単価(基準単価ではなく実勢単価)と労働賃金(常雇用者ではなくスポット工の工賃)。親企業との交渉の際に役に立つはずである。

・ 兼業・構外では、造船分野にこだわらず、造船分野以外での工事受注情報、引き合いに結びつくような営業情報、大型プロジェクトに関する情報、受注単価情報などを必要としている。構外部門では受注単価の変動が激しいので、自治体への見積に必要な「積算基準」などの建設部門の情報も欲しい。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION