日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究報告書

 事業名 中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究(中国地区)
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


(2) 内航海運の動向

内航海運は、基礎素材物資を中心とした物資の輸送において、国内の基幹輸送機関として重要な役割を担っているが、輸送量は概して伸び悩みの状況にある。1987年度以降は、国内の内需拡大を背景に、基礎素材型産業の生産量も拡大基調に転じたことから、内航海運の輸送量も急速に増大したが、1991年度以降は景気も下降局面に入り、輸送量も減少に転じた。近年も景気の足踏みを背景に、伸び悩みの状況にある。

また、船腹量は概ね横ばいで推移しているが、船型の大型化が年々進んでいることから、隻数は減少している。

こうした中で、内航船の船腹量は、1998年度に初めて全ての船種で適正船腹量を超え、船腹量の調整が必要となっている。

 

内航海運の輸送量の推移(トン数ベース)

076-1.gif

(資料)運輸省「内航船舶輸送統計年報」

 

内航海運の品目別輸送量の推移(トン数ベース)

076-2.gif

(資料)運輸省「内航船舶輸送統計年報」

 

国内の輸送機関別輸送量シェアの推移

076-3.gif

(注)1. 自動車は87年度より軽自動車を含む。航空は含まない。

(資料)運輸省「内航船舶統計年報」「陸運統計年報」(87年度より「自動車輸送統計年報」「鉄道輸送統計年報」)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,115位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
10,427

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.「中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究(中国地区)」の報告書
2.九州・沖縄地区中小造船業・舶用工業の地域ビジョンに関する調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から