2.2.3 運行管理 ここでは、運行管理に関するシステム化の目的、機能イメージ、想定される効果を下記に示す。 (1) システム化の目的 日々の作業船の運行状況をリアルタイムかつ的確に把握し、工程、実行予算等の予定・実績の対比を視覚的に行い、差異が見られる場合は他の作業船現況、要員情報等をもとに迅速な対策の立案を目的とする。ここで、運行管理において工事部門と作業船間で想定される業務フローを図2-2に示す。
2.2.3 運行管理
ここでは、運行管理に関するシステム化の目的、機能イメージ、想定される効果を下記に示す。
(1) システム化の目的
日々の作業船の運行状況をリアルタイムかつ的確に把握し、工程、実行予算等の予定・実績の対比を視覚的に行い、差異が見られる場合は他の作業船現況、要員情報等をもとに迅速な対策の立案を目的とする。ここで、運行管理において工事部門と作業船間で想定される業務フローを図2-2に示す。
図2-2 想定される業務フロー
(2) 機能イメージ 1] 運行指示 ・工事部門 工事開始前、月・過単位ごとに、工事全体および月・週単位の各作業船の運行指示事項を入力し、各作業船に送信(電子メール等を使用)し伝達する。 ・作業船 伝達された運行指示事項の表示を行い、工事部門との間で確認、承認、協議等を行う。 (関連部署)工事部門→作業船 (関連項目)作業場所、作業内容、作業時間、作業員、点検項目等
(2) 機能イメージ
1] 運行指示
・工事部門
工事開始前、月・過単位ごとに、工事全体および月・週単位の各作業船の運行指示事項を入力し、各作業船に送信(電子メール等を使用)し伝達する。
・作業船
伝達された運行指示事項の表示を行い、工事部門との間で確認、承認、協議等を行う。
(関連部署)工事部門→作業船
(関連項目)作業場所、作業内容、作業時間、作業員、点検項目等
前ページ 目次へ 次ページ