作業部会報告書
6.11 作業部会報告書(MEPC 42/WP.9)を受け取り、当委員会は、以下の各項に反映されている措置を講じた。
港湾受入施設不十分性報告様式
6.12 文書MEPC 42/6(事務局)の検討後、当委員会は、MEPC
42/WP.9付属1に記載の、改正港湾受入施設不十分性報告様式及びMEPC回章添付状を、語句"sludge"を"slops"に置き換えて承認し、かつ、事務局に対し、MEPC/Circ.349として可及的速やかに配布するよう指示した。
包括的港湾受入施設マニュアル第11章の改正
6.13 当委員会は、包括的港湾受入施設マニュアル第11章改正案及びSPI作業部会が提出したコメント(MEPC
42/3/3)を含んだ文書MEPC 42/6/1(オランダ)を検討し、また、文書MEPC
42/WP.9に記載の第6〜14項を改良するための指摘に同意した。
加えて、当委員会は、文書MEPC 42/6/1の21ページ最終段落の文章"港税の約6%ディスカウントの事例が知られている。"削除で合意した。
当委員会は、事務局に対し、包括的港湾受入施設マニュアルに、新たな第11章を編入し、かつ、可及的速やかに新版印刷を手配するよう指示した。
6.14 スペイン代表団は、現在までにIMOが実施した受入施設問題についての途上国への援助、特に、船内発生廃棄物のための広域カリブ海主導(WCISW)プロジェクトに関して、感謝の意を表明し、また、IMOに対し、このような重要な作業の継続を奨励した。
港湾受入施設の有効性・利用促進方策
6.15 当委員会は、"適切な受入施設"達成のためには、港湾はユーザーの運用上の必要性に配慮すべきで、かつ、船舶にはなはだしい遅延を生ずることのない、通常的に港湾を使用する船舶からの廃棄物のタイプ・量のための受入施設を準備すべきであることで合意した。
6.16 当委員会は、受入施設問題に関し、さらなる作業を実施すべきことで合意し、また、MEPC
43における検討のための基本文書を準備するため、英国の調整による通信部会を設置することに決定した。
通信部会のための委託事項及び調整者の連絡先は付属14に記載されている。