日本財団 図書館


3) 刺網(キス流し網)

a) 操業時期:周年
b) 操業時間:日出から17時頃
c) 出漁漁船:39隻、3〜10t未満、乗組員2〜3人
d) 出漁判断:風速5m/s
e) 操業海域:答志島東方、伊良湖水道から鎧埼沖
f) 漁場までの航行ルート:操業海域へ直航する。
g) 行動パターン:

? 投網・待機・揚網時間:合計30分
? 操業回数: 8回/1日
? 網の大きさ:約130m×1m

4) 一本釣り

a) 操業時期:周年
b) 操業時間:日出〜日没
c) 出漁漁船:113隻、5t未満、乗組員1〜2人
d) 出漁判断:風速5m/s
e) 操業海域:伊良湖水道航路内および周辺
f) 漁場までの航行ルート:操業海域へ直航する。

5) たち釣り

a) 操業時期:6〜12月頃
b) 操業時間:日出から15時頃
c) 出漁漁船:約50隻、1〜5t、乗組1〜2人
d) 出漁判断:風速5m/s
e) 操業海域:主に伊良湖水道航路
f) 漁場までの航行ルート:操業海域へ直航する。
g) 行動パターン:

伊良湖水道航路を北西に向かって糸を曳く。1日約12回。

(3) 情報入手(現況および将来の希望)について

1) 無線設備の設置状況

? 漁業無線(27MHz):全船
? ラジオ:一部
? 船舶電話:なし
? 携帯電話:約7割
? VHF:なし
? FAX:一部

2) 現在の管制信号所の提供情報の利用状況

あまり利用していない。

3) 必要な航行安全情報

特になし。

(4) 危険遭遇状況等について

1) 危険な状況等

伊良湖航路内のたち釣り漁船が一般船と接近することがある。

2) 避航するための所要時間(漁具の収容等)

キス流し網:約10分

(5) 伊良湖水道周辺の問題点について

大型船の中に12ノット以上の速力で伊良湖水道航路を航行しているものがある。

 

 

前ページ    目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION