日本財団 図書館


<一色漁業協同組合>

    実施日時 平成10年11月26日(木) 14:00〜14:45
    回答者  鈴木組合長

(1) 基礎事項

1) 所属漁船隻数

5〜10t 47隻
10〜20t 46隻

2) 漁船の材質

全船FRP

3) レーダー反射器の設置状況

設置していない。

(2) 操業状況について

1) 小型底曳(伊勢湾内、外海)

a) 操業時期:周年
b) 操業時間:12時頃出港、3時頃入航(夜間操業)
c) 出漁漁船:伊勢湾内:7隻、5〜10t、乗組員2〜3人
外海:46隻、10〜20t、乗組員2〜3人
d) 出漁判断:風速10m/s
e) 操業海域:伊勢湾内(水深10〜20m)、渥美半島沖(水深100〜200m)

f) 漁場までの航行ルート ?一色漁港〜師崎水道〜操業海域(伊勢湾) 
?一色漁港〜日間賀・大磯間〜野島・篠島間〜伊良湖岬・朝日礁間〜操業海域(外海)

g) 行動パターン:

? 曳網時間・回数:1〜1.5時間、5〜6回/1日
? 投・揚網時間:投網約15分、揚網10〜15分
? 曳網方向・速力:決まっていない。約3ノット
? 網の大きさ:水深の6倍

2) 小型底曳網(三河湾内)

a) 操業時期:周年
b) 操業時間:12時頃出港、3時頃入航(夜間操業)
c) 出漁漁船:40隻、5〜10t、乗組員1人
d) 出漁判断:風速10m/s
e) 操業海域:三河湾内(水深10〜20m)
f) 漁場までの航行ルート:佐久島北側〜操業海域
g) 行動パターン:

? 曳網時間・回数:20〜30分、10回
? 投・揚網時間:投網3〜5分、揚網3〜5分
? 曳網方向・速力:決まっていない。約3ノット
? 網の大きさ:水深の4〜5倍

 

 

前ページ    目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION