(3) 情報入手(現況および将来の希望)について 1) 無線設備の設置状況 ? 漁業無線(27MHz):全船 ? ラジオ:全船 ? 船舶電話:沖底・外底は全船、内湾はなし。 ? 携帯電話:1〜2割 ? VHF・FAX:なし 2) 現在の管制信号所の提供情報の利用状況 伊良湖水道は通過のみであるので、利用していない。 3) 必要な航行安全情報 航行安全情報 入手方法 海難などの情報 漁業無線、ラジオ放送、漁協経由 避難勧告情報 漁業無線、漁協経由 気象海象の情報 ラジオ放送、船舶電話、テレホンサービス 航路標識の異変など 漁協経由 工事作業など 漁協経由 航路障害物情報 漁業無線、漁協経由 (4) 危険遭遇状況等について 1) 危険な状況等 大型船と接近して危険を感じる距離は約800m 2) 避航するための所要時間(漁具の収容等) 針路変更で避航する。 (5) 伊良湖水道周辺の問題点について 大型船の速力の判断を誤り、接近することがある。
(3) 情報入手(現況および将来の希望)について
1) 無線設備の設置状況 ? 漁業無線(27MHz):全船 ? ラジオ:全船 ? 船舶電話:沖底・外底は全船、内湾はなし。 ? 携帯電話:1〜2割 ? VHF・FAX:なし 2) 現在の管制信号所の提供情報の利用状況 伊良湖水道は通過のみであるので、利用していない。 3) 必要な航行安全情報 航行安全情報 入手方法 海難などの情報 漁業無線、ラジオ放送、漁協経由 避難勧告情報 漁業無線、漁協経由 気象海象の情報 ラジオ放送、船舶電話、テレホンサービス 航路標識の異変など 漁協経由 工事作業など 漁協経由 航路障害物情報 漁業無線、漁協経由
1) 無線設備の設置状況
? 漁業無線(27MHz):全船 ? ラジオ:全船 ? 船舶電話:沖底・外底は全船、内湾はなし。 ? 携帯電話:1〜2割 ? VHF・FAX:なし
2) 現在の管制信号所の提供情報の利用状況
伊良湖水道は通過のみであるので、利用していない。
3) 必要な航行安全情報
(4) 危険遭遇状況等について
1) 危険な状況等 大型船と接近して危険を感じる距離は約800m 2) 避航するための所要時間(漁具の収容等) 針路変更で避航する。
1) 危険な状況等
大型船と接近して危険を感じる距離は約800m
2) 避航するための所要時間(漁具の収容等)
針路変更で避航する。
(5) 伊良湖水道周辺の問題点について
大型船の速力の判断を誤り、接近することがある。
前ページ 目次へ 次ページ