日本財団 図書館


初期生産設計

造船業において、構造基本設計の段階で後の生産工程を考慮した設計を行うこと。例えば、工場設備制約を勘案してブロック分割を行うことなど。

 

スタブとスケルトン

IDLコンパイラーによって出力される情報はサーバー側とクライアント側それぞれのモジュールに渡される。サーバー側に渡される情報をスケルトン、クライアント側に渡される情報をスタブと言う。

 

ソースコード

実際のプログラミング言語を用いて記述されたテキスト型式のプログラムのこと。

 

双方向変換ソフトウェア

本開発研究において、造船各社の既存CADとプロダクトモデル間でデータを交換するための機能を提供するプログラム。

 

チューニング

本来は、何らかの機能を要求に合うように調整すること。特に本報告書では、計算処理速度の向上を目的としてプログラムのデータ及びアルゴリズムを改良すること。

 

ディジタルモックアップ

新規の工業製品のデザインにおいて、外観・機能検証のために設計図をベースにした実物大あるいは縮尺模型をモックアップと言う。コンピューターの3次元CADシステムなどで、そういう用途のためのデータを作ることをディジタルモックアップと言い、コンピューター上で各種のモデル実験が行われる。

 

テキストストリング

コンピューターにおけるデータ表現は大きく分けてバイナリーデータとテキストデータがある。前者は、コンピュータープログラムの中で規定したデータ型式なので、通常、直接人間が解読できない。それに反し、後者は人間(及びコンピューター)がその意味や内容を読み取れる。ワープロのような文章以外で、コンピューターにデータ表現をテキストデータ型式で行うときに用いる文字列をテキストストリングと称する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION