HTML Hyper Text Markup Language
インターネットの環境内での主として複合文章閲覧のための構造記述言語。SGMLの一つのアプリケーションである。現在では、インターネット上だけでなく汎用の文書構造記述用としても用いられるようになった。
IDEF Integration Definition Method
元来、米国空軍が航空機の発注の際にいろいろなメーカーに対し標準的な仕様で発注を行うために開発した標準仕様の総称。
IDEF0
IDEFシリーズの一つ。静的な機能モデル(分析対象領域の機能やプロセスを構造化したもの)を作成する手法である。
IDEF3
業務内容(作業)を時系列的に表現するための表記法であり、IDEF0を補完する。プロセス主体の表現法とオブジェクトの状態遷移と2通りの表現法を包含する。
IDL Interface Definition Language
通常、ソトウェアはモジュールあるいはサブルーチンをコール(実行)する手続きが言語ごとに異なり、このコールするためのインタフェース情報を言語非依存の形に表現する方式である。
IDLコンパイラー
IDLを用いて、インタフェースを定義したものは各言語からは直接参照することはできない。従って、IDLの情報を各々の言語固有のインタフェースに書き直すものである。
IGES Initial Graphics Exchange Specification
ANSIに支持されているCG用の標準ファイルフォーマット。
IIOP Internet Inter-ORB Protocol
異なるORB間でも通信できるようにCORBA2.0で規定された通信規約。II0PはTCP/IPまたはSocketを使って通信するために規定されたプロトコルである。