日本財団 図書館


特に依存関係は非常に複雑であり、業務開始時点においてさえも完全に記述することは現実には困難である。更に、この依存関係は業務の進行に従って複雑に変化し、業務開始前には業務プロセスとして記述されていなかった多数の依存関係が業務の進行につれて発生する。これらの依存関係は、業務が進むに伴って発生する様々な問題に対処するために必要な、技術者同士の調整作業を表すものと考えられる。

モデル化の対象とする業務プロセスの粒度が小さくなるにつれて、この依存関係は複雑になり事前に全て記述することは難しくなる。

これらのことから、式3.2-1のプロセスモデルは、エンジニアリング業務プロセスのある瞬間を表現した静的なモデルであると考えられ、アクティビティ同士の依存関係の変化が、作業開始前に記述した業務プロセスにあまり影響しない、比較的粒度の大きな作業単位に適用できるモデリングレベルであると言える。

(エ) 業務プロセスの詳細度と支援可能な機能

プロセスモデルが対象とする業務プロセスの詳細度(すなわちモデル化の詳細度)と、システムによって支援可能な協業支援機能には密接な関係があり、式3.2-1のプロセスモデルで実現可能な協業支援機能は、現在市販されているワークフロー管理ツールによる支援機能に代表される図面の出図管理・承認プロセス管理等のごく限られた領域にとどまってしまう。

高度造船CIMが目標としている技術者同士の高度な協業作業を支援するためには、式3.2-1のプロセスモデルをより細かいレベルで業務プロセスを表現できるものに拡張する必要がある。このためには、業務の進行につれて変化する依存関係の表現方法について、更に検討する必要がある。

(2) ワークエレメント

(ア) アクティビティの構成要素

前項で述べたように、詳細なレベルの業務プロセスをモデル化するためには、業務プロセスのより詳細な作業単位、すなわち前項で挙げたアクティビティ内部で実施される個々の要素作業に焦点を合わせる必要がある。

業務プロセスの構成要素である一つのアクティビティは式3.2-2で表現される。

a={o,d,u,q;B}  式3.2-2

ここで:

o:作業

B:あるアクティビティの振る舞い(Behavior: 種々の状況を加味して実施される行為)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION