日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究報告書

 事業名 知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


2] GPME_FL: : gCluster Interface(クラスタ管理機能インタフェース)

・本インスタンスの名前を得る

・本インスタンスの所属クラスを得る

3] GPME_FL: : gFLObject Interface(FL機能インタフェース)

・指定したインスタンスに名前を付ける

・指定したインスタンスの所属クラスを得る

・指定したインスタンスと指定インスタンスとの間にリンクを結ぶか切断する

・指定したインスタンスの指定メソッドを実行する

4] GPME_FL: : gGeometry Object Interface(幾何ライブラリ機能インタフェース)

・指定したインスタンスの表現する幾何形状をIGES形式で得る

・指定したインスタンスの表現する幾何形状をVRML形式で得る

 

2.3.5 ワークフロー管理機能群(WorkFlow Management Facilities: WfMF)

(1) WfMF

前述のように、本開発研究におけるプロセスモデルの位置付けを明確にするために独立させ、新たに追加したカテゴリーである。設計・生産業務プロセスに関する情報と知識を表現するプロセスモデル、そのプロセスモデルへの種々のアクセス機能、更に、プロセスモデルを利用した進捗管理や協業支援のための各種サービスを提供する。具体的には、3.で述べるプロセスモデルに基づく協業支援システムの開発に必要な機能サービス群である。

(2) WfMFのサービス内容

WfMFに含まれると考えられるサービスの概要は以下の通りである。今後、プロセスモデルを用いたプロトタイプシステムの試行を通して、必要なサービス機能が追加され、詳細化されていく。詳細な内容は3.で述べることとして、ここではサービス機能名のみ記す。

(a) プロセスサーバー

・業務プロセスの設計機能

・進捗管理機能

・設計者間のコミュニケーション履歴格納機能

(b) エンタープライズサーバー

(ア) エンタープライズリソースサーバー

・業務プロセス実行に必要な各種資源(人・設備・プログラム等)管理機能

(イ) プロセスリポジトリ

・業務プロセス保管機能

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,118位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
10,405

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.「知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究」の報告書
2.舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究報告書「本編」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から