消防ワイド

・ 発足五〇周年記念行事を実施!
新潟市消防局(新潟)
当局では、自治体消防五〇周年を記念して式典を開催した。式典では、職・団員への表彰や消防行政に多大な貢献をした四団体に感謝状の贈呈をした。また式典終了後、当市消防音楽隊、横浜市消防・音楽隊、新潟県警察音楽隊による記念演奏会等を行い、消防行政への理解と協力を市民に呼びかけた。

・ 防災標語募集で防火意識の高揚
上越地域消防事務組合消防本部(新潟)
新井消防署管内防火管理者協議会では、少年クラブ員を対象に防火意識を高めるため防火標語コンクールを実施した。三三点の応募があり、最優秀賞には松枝真美さんの「火の始末油断したとき火事のもと」が選ばれ、今後の広報活動に活用する。

・ 防火パレードで火の用心!
朝霞地区一部事務組合 埼玉県南西部消防本部(埼玉)
新座市幼年消防クラブ連合会は保育園の周辺で防火パレードを行った。園児たちはそろいの法被にねじりはち巻きをつけ、まといと風船を手にして「火遊びはしません」と声高らかに誓った後、「火の用心」とかわいい声を張り上げ火災予防を呼びかけた。

・ フェスティバル開催!
柏市消防本部(千葉)
当本部では、警察署と協力し「安全で安心して暮らせるまちづくりフェスティバル'98」と題し、各種訓練及び模擬店等出店した。これは、災害や交通事故の多発から尊い生命、財産が失われており、これらの被害をくい止めるため、防火防災意識の啓発及び交通事故防止の向上を目的に開催された。

・ 防火広告塔「火の用心」PR!
四街道市消防本部(千葉)
当本部では、一月三一日に当市で開催されるガス灯ロードレース大会のマスコット「ワラビー」を署員が製作し、火災予防に活用している。製作したワラビーは火の用心旗を持ち、秋の火災予防運動では庁舎玄関で、ロードレース大会当日は会場に出張し、火災予防を呼びかける。

・ 防災ウォークラリー実施!
東京消防庁 神田消防署
当署では、楽しみながら地域の防災施設を確認し、合わせて身近な名所等を知り地域の良さ、大切さを認識して、防災の連携の輪を広げるため、災害時支援ボランティア、消防少年団員、町会員六〇人で防災ウォークラリーを実施した。ラリーでは指定施設巡回後、クイズ等を実施し順位を決定した。

・ 防火協会婦人会、長官賞受賞!
東京消防庁 石神井消防署
石神井防火協会婦人会は、自治省消防庁長官から住宅防火対策優良推進組織として表彰を受けた。この賞は、住宅防火対策を積極的に推進し、地域住民に住宅防火意識を向上させるなど効果的な広報活動等を行っている組織等に対し贈られるもので、東京の女性防火組織では初めて受賞した。

・ 初期消火活動協力者に感謝状!
東京消防庁 足立消防署
当署では、消防隊到着前に初期消火活動を行った日東燃料工業株式会社の従業員に対し表彰を行った。これは、隣家の作業所で発生した火災で従業員全員が屋外消火栓を使用し、隣接建物への延焼拡大を防止した。日東燃料工業株式会社は危険物を取り扱う事業所で日頃の訓練成果が活かされたもの。

・ すばらしいなかまたちの二〇年
東京消防庁 深川消防署
深川消防少年団では、発団二〇周年記念式典を行った。式典では表彰式を行い、江東区長、第七消防方面副本部長から励ましの言葉を頂いたあと、団員たちは、規律訓練、応急救護訓練、鼓笛隊演奏などを披露した。その後、七つのちかい、深川消防少年団歌等を斉唱して式典を終了した。

・ ふれあいコンサート実施!
東京消防庁 三鷹消防署
当署では、ふれあいコンサート防火のつどいを開催した。三鷹女性防災リーダーの会の協力のもと、東京消防庁音楽隊と三鷹市の音楽愛好グループとのジョイントコンサートで今年は二回目。地元FMラジオ局から取材申し込みが舞い込むほどの大人気で八〇〇人が集まった。

・ 市民と消防ふれあい広場開催!
清水市消防本部南消防署(静岡)
当署では、イベントを通して市民とふれあい、防火思想と防火意識の高揚を図ることを目的にふれあい広場を開催した。ふれあい広場では、ミス清水を一日南消防署長に任命し、当市消防音楽隊の演奏、防火ヘリ・オレンジアローの実演、各種体験コーナーなどを行った。

・ 合同消防訓練実施!
長久手町消防本部(愛知)
当消防本部と近隣消防本部・署(尾三消防本部、名東・天白消防署)で初めて合同消防訓練を行った。これは、隣接消防本部との相互応援による指揮命令伝達の統一と警防活動技術の向上、広域応援体制の確立を目的に行った。訓練は病院の七階配膳室から出火し、延焼拡大したとの想定で行った。
前ページ 目次へ 次ページ