日本財団 図書館


四 活動概要

(一) 初期消火活動状況

現場で作業中の従業員二人が消火器(二〇型、五〇型)二本を使用し消火にあたったが失敗。屋外消火栓(泡)により火勢は鎮火したが、消火作業中の一人が手と顔に一度程度の火傷を負った。

(二) 先着隊到着時の状況

消防署から現場までの距離は六・八km、消防隊三隊九人が出場した。出場途上、指令室無線にて火災鎮火を傍受。消防隊到着時すでに同工場の従業員により屋外消火栓(泡)を使用し消火活動が行われており、火災は鎮火状態で、工場関係者は付近に避難していた。

中隊長は、全員の避難を確認後、工場関係者から情報を収集、工場の一部(焼失面積七五m2)を焼失したものの工場関係者の初期消火で消し止められたことを聴取した。

消防隊による消火活動なし。

 

011-1.gif

作業工程図

 

五 問題点及び今後の対策

(一) 消防用設備等の維持管理

ア 火災時、自動火災報知設備の主ベル・地区ベルが鳴動していない。(出火当時点検中のため)

イ 初期消火の際、泡消火設備の起動ボタンが作動せずポンプ室で操作している。

(二) 作業上の安全対策

ア 危険物施設における可燃性液体の取扱要領に基づいた作業の徹底を図る。

イ 作業時は、蒸気が発散しないように移動式の容器の蓋をする。

ウ 帯電を防止するため作業する時に床に散水を行う。

エ 作業前には、アース設備等に十分注意し、点検を実施する。

オ 従業員の静電気防止対策の知識及び技能の向上を図る。

(三) 指導及び対応

ア 消防法の一部改正により、消防用設備等の設置義務が生じたため現在指導を行っている。

イ 危険物の取扱い時において、性状、成分等を把握するとともに、危険性と対策を確認する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION