日本財団 図書館


さわやか談義

 

 

介護の社会化は歴史の必然だが介護保険のスタート時には混乱も

 

国文学の古典から老いと病と看護・介護の姿を拾い出して「老いと病の社会史」を教えている人がいる。京都府立医科大学教授の新村拓さんだ。ご自身の介護体験を交えながら介護保険の行方についてお話をうかがった。

(インタビュアーは尾崎雄)

 

045-1.gif

新村 拓(しんむら たく)さん 京都府立医科大学数授

 

プロフィール:1946年浜松市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。神奈川県立茅ケ崎高校定時制教諭を経て93年から京都府立医科大学教授。専攻は日本社会史・医療史。著書は、『古代医療官人制の研究』(83年、法政大学出版局)、『日本医療社会史の研究』(85年、同上)、『死と病と看護の社会史』(89年、同上)、『ホスピスと老人介護の歴史』(92年、同上)、『医療化社会の文化誌』(98年、同上)など。92年サントリー学芸賞受賞。

 

日本の古典を多用する医療史

ご専攻は日本医療社会史で、老いや看護の社会史を医科大学で教えているそうですが、なぜそうした新しい学問を志したのでしょうか?

歴史学は過去のことを掘り出すだけではあまり意味がありません。今の社会に役立つ歴史学に取り組もうと考えたのです。歴史は人間の生活の歴史であるべきで、生活にはいろいろな要素が絡み合っています。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION