改めてこうしてまとめてみると、高齢化に伴うさまざまな要因が一見高齢者を「わがまま」に見せてしまう一面があるように思う。となれば若い世代や周囲の理解度が、高齢者の気持ちを左右するということにもなる。
「接する側のゆとりが問題でもあるんです」とは前出のAさん。「介護などでも、人数が少なかったり、時間的な余裕がないことが大きな問題」でもあるからだ。だから周囲の効率優先で、高齢者に対して『こうしてくれればいい』と勝手な期待をしてしまうようになる。サポートする側も、期待した行動や態度からはずれて自分の思うとおりにいかないと、逆にそれを「わがまま」と思ってしまう。あるいは長年の経験や生き方か