日本財団 図書館


幼児教育における多文化理解

 

1 はじめに

1)目的

2)多様性ということ

3)幼稚園、保育園に在籍する外国人幼児の数

(1)外国人登録の不備で入園を拒否される子ども

(2)地方による入園子ども数の格差

 

2 幼児教育における真の多文化理解

─その理念と必要性

1)多文化教育の理念と実践

(1)異なっているところを明らかにし認めること

(2)同じところもたくさんあることを明らかにする

(3)「違い」に端を発した子どものいさかいには毅然とした態度で

(4)正しく多様性とかかわり、多様性の大切さを伝える

2)多文化教育の必要性

(1)幼児期からの多文化理解教育は逆効果?

(2)何げないおとなの言動をしっかり受けとめる子どもの心

(3)双方の子どもに残す心の傷

(4)みずからを問い直す保育現場の保育者たち

(5)保育者の努力だけでは済まされない問題―多忙すぎる保育者たち

(6)国籍がわかるとかわいそうだから─園にも残る古い体質

(7)地域住民への多文化理解の必要性

(8)忘れがちな母語および文化

 

3 保育現場での外国人の子どもと保護者の姿、保育者の望ましいあり方

1)外国人の子どもへの保育者の望ましい対応方法

(1)子どもの不安

(2)保育者は子どもの信頼を得るところからスタート

(3)子どもの要求を察知する努力と深い配慮

(4)子どもの背後にある文化を他の園児たちと大切にする心

2)外国人の保護者の姿と望ましい対応方法

(1)孤立する不安、情報の欠如

(2)偏見・差別の目との戦い

(3)日本文化の押しつけに戸惑う保護者

(4)保育者は保護者と仲よしになること─頼られる存在に

(5)保育者は生活基盤への配慮も必要

(6)保護者に必要なことは伝える努力を

3)保育者自身の持つ不安とその解消法

(1)園全体の協力が必要

(2)のんびり構える心の余裕

(3)保育者に要求される国際性

 

4 保育現場での諸問題と解決策─具体例とその対応

1)言葉の壁:コミュニケーションの欠如

(1)子どもに日本語を習得させるための保育者の心得3か条

(2)保護者との対話を成功させる法5か条

(3)園の制度の理解を促す3か条

2)食習慣と育児習慣の違い

(1)楽しい食事提供のための5か条

(2)育児に関する留意事項5か条

3)衛生面と病気に関して

(1)衛生面での心構え3か条

(2)病気に関する留意事項4か条

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION