日本財団 図書館


6] 研究論文の公募を「定期的に行っている」又は「定期的には公募を行っていないが、公募を行った実績がある」とお答えいただいた団体におききします。

研究論文の公募に応募する職員は、どの職層が多いですか。

077-1.gif

 

7] 研究論文の公募を「定期的に行っている」又は「定期的には公募を行っていないが、公募を行った実績がある」とお答えいただいた団体におききします。

研究論文の公募を行うに当たっての課題は何ですか。具体的にお答えください。

・職員の参加意欲の向上

・応募者の減少

・応募者の固定化

・政策立案や事業の中での活用方法

・論文内容のレベル維持

・職員が興味を持つテーマの設定

・公募後のフォローアップ

 

2 職員の通信制大学、放送大学受講の支援についておききします。

 

1] 貴団体では、職員の通信制大学、放送大学の受講について何か支援を行っていますか。

077-2.gif

 

2] 「職員の通信制大学、放送大学の受講について支援を行っている」とお答えいただいた団体におききします。

支援の具体的な内容は何ですか。(複数回答可)

077-3.gif

 

3] 職員の通信制大学、放送大学の受講についての支援で「勤務時間上の配慮」とお答えいただいた団体におききします。

スクーリングの出席について、職務専念義務の免除の制度がありますか。

ア 通信制大学受講の場合

077-4.gif

 

イ 放送大学受講の場合

077-5.gif

 

4] 「職員の通信制大学、放送大学の受講について支援を行っている」とお答えいただいた団体におききします。

職員の通信制大学、放送大学の受講を促進するのに当たっての課題は何ですか。具体的にお答えください。

・受講案内等の職員への周知

・職務への影響

・職場内の他の職員への負担増、職場内での理解

・自主的受講機運の醸成

・受講生の固定化

・中堅以上の職員では意欲と共に時間の確保が困難

・職務との関連度合による助成する判断の基準

 

3 職員の外国語学校への通学の支援についておききします。

 

1] 貴団体では、職員の外国語学校への通学について何か支援を行っていますか。

077-6.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION