日本財団 図書館


◇福島県「猪苗代三番叟」

猪苗代観光協会・笠間比呂子氏

 

討議・意見交換

東北における今後の地域伝統芸能の効果的な

活用方法と誘客方策

 

◇門屋 第2部では各地に伝わる伝統芸能、あるいは伝承、儀礼、行事を素材として観光振興に役立てている事例を基にしながら、どういう方策をとるのか。WAC委員と専門委員の皆さんを交えてパネルディスカッションを行います。それでは皆さんよろしくお願いします。

◇正部家 八戸地方の「えんぶり」は、実は小正月の行事です。現在は2月17日から4日間行われています。もともとは各集落ごとの行事だったのですが、これを全部八戸の新羅神社に集め、特に繁華街をパレードしております。観光客に自由にご覧いただくよう昼も夜も楽しめるようにしました。

◇志田 私どもなまはげ楽座は、今年3月17日に旗揚げ公演を行い、7カ月半活動しています。なまはげ行事は男鹿半島内の60数地域で継承されている伝統行事で、毎年大晦日に行われます。なかなか観光客は見ることができません。そこで多くの観光客に見ていただける方策を模索し、組織したのがなまはげ楽座なのです。構成メンバーはいわば素人の実践集団です。古くから伝わる伝統文化に別の視点を加え、伝統に固執しない新たな発想で外部へ発信し、その理解者を増やしているわけです。どこでも気軽にご覧いただけ、参加型の身近な文化として感じていただけるようにしています。

◇三浦 私の町で一番盛んな伝統芸能は神楽です。郡内には22の神楽団体があり、主なもの12団体すべて町の無形文化財に指定されています。昭和62年に国土庁の伝承館事業と、それに農水省の農村環境改善センターとが合致しまして神楽の殿堂を作りました。愛称を「伝創館」としました。郷土芸能をただ守るだけではなく、新しい文化も合わせて創造していこうというわけです。東北神楽大会、古川市の周辺の大崎・栗原伝統芸能交流発表大会、8月のふるさと祭りなど、神楽大会を10回以上開催しています。海外にも出演し、また、色々なイベントに100人以上の子供が出演しています。栗駒町にある藤沢町の山車祭りも盛んです。これを何とか通年化し、中心商店街の活性化に役立てようと、農協から昭和8年代の石蔵を買収し改造しております。それから「文字甚句」、お囃子大会も開催しております。伝統芸能を町の活性化に結び付け、子供たちを中心にして後世に伝えていきたいと考えています。

◇伊賀 山形県は今、「四季感動のやまがた」をキーワードに、民間も含め県、全市町村が観光に取り組んでいます。私ども新庄駅も山形新幹線を迎えるということで、一緒になってチャレンジしています。特に伝統芸能では、東京駅コンから始まり、仙台の方では「みちのく駅コン」、新庄駅でも「SL運行フェスティバル実行委員会」という地域の文化を紹介し応援する組織を作りました。1つ紹介しますと、日本一のスイカの産地でもある尾花沢市で、昼は「スイカぶっころがしゴルフ大会」、夜は銀山温泉に泊まって、花笠祭りを楽しんでもらう。それから新庄は言葉の語尾に「じゅう」を付けます。この「じゅう」を使ったイベントをいろいろ企画しました。また、「全国語り部の大会」も開催しました。

◇小椋 何年か前、自分たちが作ったイメージを定着させたいとの構想がありました。ところがアイデアが浮かびません。そのうち明治44年生まれの阿部さんという方が、自分が昭和3年に嫁にいった時のことを再現したいと言いだしたのです。調べたら、町内の蔵や物置に埃をかぶった衣装、山高帽、下駄、長持ち、人力車などあり、これは財産になると思い、昨年の6月14日、それを仕立て「おシンさんの懐かしの嫁入り行列」としてやりました。2万2000人の見物客が来てくれました。これを放っときますと、伝承や物がどんどん失われていく。そこで福島県の地域振興事業調整費をいただき、伝統を守る活動を始めました。私どもが狙っているのはお客様参加型なんです。

 

012-1.gif

岩崎鬼剣舞

 

012-2.gif

願人踊り

 

◇秋田 東北は郷土芸能、伝統芸能の宝庫ですが、問題はこれをどのようにPRしていくかだと思います。それから後継者の問題、老齢化と少子化問題は切っても切れない関係にあるわけですから、この対策を考えないと後継者づくりは難しいと思います。

◇杉浦 郷土芸能の重要性を痛感しました。PRにつきましてはいろいろありますが、テレビが有効な手段でしょう。エッセンシャルなもの。あるいは各県別ダイジェスト版を見せるなど、ご検討いただきたい。それから伝承の問題、これは小さい時から慣れ親しませることが重要で、実習教材で取り上げる価値は十分あると思います。

◇田平 伝統芸能と伝統文化に焦点を絞って、海外ではどのように生かし、集客しているかをお話させていただきます。例えば、ハワイはハワイでなければ見ることのできないフラダンスやカメハメハ大王のイベントなど、ホテルはもちろんハワイアンセンターに行けば見られます。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION