日本財団 図書館


(1)-2.「6章マルチメディア型観光情報の収集・提供の仕組み作りの研究」の要約

 

ここでは、マルチメディア型観光情報の収集・提供実験システムを構築するにあたって重要となる要件、及びその要件を踏まえたマルチメディア型観光情報の収集・提供実験システムのモデルについて提案している。

 

1]要件1(既存メディアとの役割分担の確認)

 

現状における観光情報提供の主体的なものはパンフレットとガイドブックであり、その要因としては、紙媒体の特性である「情報がコンパクトにまとまっている」、「特別な機器を必要としない」、「安価でどこでも手に入る」があげられる。

一方、インターネットに代表されるマルチメディア型の端末(機器)及びネットワークについては、発展、普及の過渡期ということもあり「パソコン等の機器の操作を必要とする」、「情報を探し出すのに手間がかかる」といったマイナス面により現状では対象となるユーザ層に偏りが見られる。

これらの現状を踏まえ、マルチメディア型観光情報の特性を活かした観光情報として、

「紙媒体ではカバーしきれない変化の早い日々刻々と変化する情報」

「紙媒体ではカバーしきれない大量の情報」

が考えられる。

 

2]要件2(マーケティングの重要性)

 

観光情報の提供に際して、情報提供側(送り手)の発想から脱却し、情報利用側(受け手)の発想に基づく顧客指向の考え方が望ましい。現状では提供されている観光情報は「自然・人文・一般観光資源」等のあまり変化しない情報がほとんどであり、マルチメディアユーザが求める情報は、「宿泊」、「交通」、「スキー場の積雪」、「花の開花」等の日々刻々と変化する情報である等、需要と供給が必ずしも一致していない。

これらを踏まえ、マルチメディア型観光情報で提供すべき観光情報として

「基本的に日々刻々と変化する情報」

「宿泊(空室状況等)」

「交通(道路混雑状況、駐車場状況等)」

「気象」等

が考えられる。

 

3]要件3(基本的な観光情報の流通デザインと維持)

 

日々刻々と変化する情報を収集・提供するにあたっては、その背景に強力なボランティア組織ないしはコーディネーター機能の存在が求められる。しかしながら、このような組織は容易に実現できるものではなく、組織の必要性、意義そして活動の継続による集客等の具体的な効果が伴う情報流通の仕組み作りが必要と考えられる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION