W-18 岐阜県 日本まん真ん中 いい旅ふた旅ぎふの旅
観光メッセージ
日本の真ん中に位置する岐阜県は、豊かな自然や、歴史、文化にあふれています。高山の古い町並み、日本三名泉の一つ下呂温泉、1,200年の歴史を誇る長良川の鵜飼など。また、北アルプス横断安房トンネルの開通と東海北陸自動車道の延長により、ますます近くなりました岐阜県へ、ぜひお越しください。
ブースの見どころ
北アルプス横断安房トンネルをイメージしたアーチをくぐると、日本まん真ん中岐阜県のステージです。
大型TVによる美しい映像を使ったクイズや特産品が当たるアンケート、楽しいダーツゲームなど。岐阜県ブースに参加すれば、様々な特典を受けられます。岐阜の魅力と最新情報もいっぱい。
インフォメーション
岐阜県では、平成10年5月16日から24日まで、第六回全国地域伝統芸能フェスティバル(岐阜)が開催されます。岐阜県内の伝統芸能を始め、日本各地や海外の伝統芸能が披露される、日本最大の伝統芸能の祭典は、一見の価値あり。
W-19 愛知・名古屋山農協会 不思議の国の愛知・名古屋
観光メッセージ
昔から愛知県は豊かな土地と自然環境に恵まれ農商工業がバランスよく発展し、現在は産業の宝庫として知名度は高い。
日本国際博覧会の開催が決定し、愛知は21世紀に向けて未来計画を推し進めています。愛知県=観光県としてさらに観光資源の豊かさをアピールしイメージアップを図っています。
ブースの見どころ
世界子供の名作「不思議の国のアリス」の世界を連想させるような、ファンタジックなブース。不思議の国のアイチにまつわる不思議さを提示し、愛知県への関心をかきたてます。
金の鯱鉾で有名な名古屋城は、今も昔も名古屋・愛知の象徴です。金鯱の巨大バルーンによるアイキャッチもみどころの一つです。愛知県のホームページ「愛知 音の探偵団」にもアクセスして下さい。
インフォメーション
日本の中心に位置しながら、愛知・名古屋の文化や味覚、伝統工芸品はユニークです。「名古屋って、どうして○○なんだろう」「愛知の○○どうしてなの」と起る疑問を提示し、愛知に興味を持っていただき、ぜひ訪れていただきたい。
W-20 三重県 みえ歴史街道の旅〜悠久の時間を訪ねて
観光メッセージ
三重県は、お伊勢さんを参る「おかげ参り」で栄えた伊勢街道を始め、多くの街道が交わる交通の要衝として、古くから発達してまいりました。これらの街道は、今も食や文化などの多くの遺産を随所に残し、本県の魅力の一つになっています。本年はこうした三重の街道の魅力を皆さんに紹介いたします。
ブースの見どころ
南北に長い三重県の街道を北と南に分け、それぞれの特徴を生かした展示装飾で三重の街道の魅力を余すことなく伝えてまいります。両街道を繋ぐ茶屋(イベントステージ)では「おかげ参り・茶店物語」と題した寸劇や、クイズ・ゲームなどのイベントを催し、来場者の皆様に楽しんでいただきます。また、三重娘による「みえ街道案内処」や三重の特産品の当たる街道アンケートなど、見どころイベント盛り沢山の三重県ブースです。
インフォメーション
ウキウキワクワクステージでは、平安王朝絵巻を繰り広げる斎王夢行列ファッションショーを行います。三重県出身のタレント磯野貴理子さん(予定)に、十二単をまとう斎王に扮してもらいます。平安時代から約660年続いた、斎王群行を再現するこのステージを是非お見逃しなく。
W-21 富山県 いい人 いい味 いきいき富山
観光メッセージ
世界的な山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」、日本を代表するV字峡谷「黒部峡谷」、世界遺産「五箇山合掌集落」、国宝「瑞龍寺」……。富山へは、東京から飛行機で1時間、JRで約3時間!魅力いっぱいの「いきいき富山」が皆さんのお越しを、首をなが〜くしてお待ちしています。
ブースの見どころ
富山湾に浮かぶ3,000m級の大自然「北アルプス立山連峰」、富山に春の訪れを告げる「チューリップ」、立山黒部アルペンルートに自然が作る高さ18mにもおよぶ「雪の壁」などなど、富山県ブースには観光の魅力や最新の情報が盛りだくさん。また、観光アンケートにご協力いただいた方には富山の特産品をプレゼントしちゃいます。さあ、今すぐ富山県ブースヘ!皆さんに満足していただけること受けあいです。
インフォメーション
・いきいき富山観光キャンペーン'98…平成10年4月1日〜10月31日まで実施中。多彩なイベントが盛りだくさん。
・国宝「瑞龍寺」・・・平成9年12月に建造物としては全国で30年ぶりの国宝に指定されました。
・ほたるいかミュージアム…平成10年3月オープン。神秘の光を放つ「ほたるいか」の魅力と謎の世界を紹介する新しいスタイルのミュージアム。
W-22 石川県 ほっと石川
観光メッセージ
羽田から小松空港へひとっ飛び、東京駅からは、ほくほく線の新型特急「はくたか号」が快適、高速バスもお手軽に、ますます近くて便利になった石川県。祭りの宝庫「能登」、百万石の情緒溢れる古都「金沢」、全国有数の温泉地を誇る「加賀」など四季を通じて楽しめる石川県へお越し下さい。
ブースの見どころ
能登を代表する夏祭り「能登キリコ祭り」本物展示でびっくり!!
石川県出身の巨人軍松井選手オリジナルグッズや各温泉地のペア宿泊券などが当る抽選会。
春から夏のイベント情報満載
インフォメーション
「夜の幽玄空間・兼六園」と題した日本三名園の一つの兼六園の夜の魅力を、光と音で創出するイベント開催。5月21日〜23日。秋の9月、冬の2月にも開催予定。
のとじま水族館や家族旅行付(キャンプ場)などがある「能登島」を結ぶ能登島大橋が、7月1日から無料。
7月から能登各地で始まる「能登キリコ祭り」とともに、是非、石川県へ