日本財団 図書館


●「車イスのサポート」コース

 

◎エレベーター

○駅のエレベーターは車イス

1台入るのが精一杯で、ボタンを押したりするのが大変だなあと思いました。

(女・18歳/高校生)

 

○真っ直ぐに進めるつもりが右によったり左によったり、隙間を上手に通り抜けられなかったりで大変だった。

(女・26歳/主婦)

 

◎ホーム内

○ホームで車イスに乗ると、周りのものがとても大きく、高く感じられた。

(女・14歳/中学生)

 

◎障害者の立場に立ったサポート

○自分で車イスに乗って思ったよりこわい感じがした。相手の立場になる思いやりの必要性が分かった。

(男・62歳/会社員)

 

○ハンディのある方のペースでサポートしなければならない所が難しかった。

(男・32歳/会社員)

 

◎車イスの重さ

○階段で車イスを4人で持ち上げたのにすごく重いことに驚いた。

(女・21歳/大学生)

 

○電動車イスが予想以上に重たかった。

(男・35歳/会社員)

 

○誰も乗っていない車イスだけでも重たくて、持ち運びが大変である。

(男・73歳/無職)

 

◎車イスの操作性

○段差やでこぼこのある所を思うように操作するのが難しかった。

(女・31歳/公務員)

 

○狭い所の方向転換がスムーズに操作できなくて苦労した。

(女・46歳/ヘルパー)

 

○誰も乗っていない車イスだけでも重たくて、持ち運びが大変である。

(男・73歳/無職)

 

◎その他

○電車の乗降で停車時間、人込みなど条件によって対応が急がされてしまうのが大変だと思った。

(女・18歳/福祉専門学生)

 

○電車の乗降時、車イスのスペースがある車両があり、有効に使った。

(女・24歳)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION