日本財団 図書館


2章 フランス調査対象都市の概要

 

1. ナント

 

(1) 市の基礎情報

1] 面積、人口などの概要

ナント市を中心とする21の市町村(コミューン)によって、DISTRICT1が組織されている。面積は約490km2、人口は54.6万人である。ナント市は、ロワール川河口に位置するLoire Atlantique県の県庁所在地で、パリ、リヨン、マルセイユ、リール、ボルドー、ツールーズに続くフランス第7位の都市である。

ここで、人と環境にやさしいまちづくりが、大胆に実施された。同市では、戦前に運河を埋め立てて出来た、街の中心を貫く8車線の幹線道路に、大量の通過交通が流れ込み、渋滞と大気汚染に悩んでいたが、外周道路の完成にあわせて、ここにLRTを導入し(1992)、歩道も広く取り、車道は、4車線とした。更に、1993年、歴史的街区が広く残る市の中心部52haを、この幹線道路も含めて、そっくり「ゾーン30」に指定し、都心部での、歩行者・自転車・公共交通優先を徹底した。こうして、流入通過交通の減少と、快適な都市空間の実現を図っている2

 

図2-1「ゾーン30」

007-1.gif

歴史的地区である都心部のゾーン30指定区域。南北に走る太い道路がサンカント・オタージュで、LRTが走行している。

 

1消防、運輸、ごみ収集等のサービスは、個々の市町村によらず、複数の市町村がDISTRICTを組織し、共同で提供している

2望月真一「地方分権におけるフランスのPDU(都市交通計画)と実例」交通工学98.No3

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION