日本財団 図書館


B. RTCA SC159の作業終了

RTCA のSC159(Special Committee 159)はロランの最低運用性能基準(Minimum Operating Performance Specifications, MOPS) を作成半ばであった。1994年にこの作業は中断された。この委員会はロランシステムが認められるのに合わせて基準の作成を再開するべきである。これは7 ヶ月で完成する。

C. 受信機の要求についての概要

他の航法システムと同じく、ロランは様々な使用方法がある。つまり、

・ 一般の飛行パイロットのための簡単な廉価なVFR 受信機

・ 独立しているGPS 装置を補強するための高級なIFR 受信機

・ GPS のバックアップおよびクロスチェックのためのGPS/LORAN 複合受信機

 

D. 受信機の認証

Booz Allenと Volpe Center (GAOとDOT の検査官も同様に) からのかつての報告はアンテナの技術はFAA のMOPS(最低運用性能基準)を待ち受けながら文字どおり棚の上に置かれていることを示している。これらは認証申請をただちに提出できるであろう。

FAA は最重要事項として受信機の認証を与えるべきである。 そうすればGPS が単独システムであると言う不安を和らげることができる。

 

E. FAA はロランを公に推奨すべきである。

ロランに対するFAA の姿勢は歴史的にあいまいである。妨害を受けやすい性質が明らかになったことによりGPS の計画は公衆の信頼を簡単に取り戻す事はできないことになっている。

FAA はロランを繰り返し言うがGPSを支援する一つの方法として是認すべきである。マーケットの反応と利用者からの歓迎は素早いであろう。

 

F. ユーロフィックスの採用

欧州では、オランダのデルフト大学のProf.Durk van Willigenの指示の下 GPSを更に 発展するための素晴らしい廉価なロランに付加するシステムを開発した。これがユーロフィックス(Eurofix) と呼ばれるものである。

ユーロフィックスはロラン信号にGPS の補正データー加えるものである。ロラン/ユーロフィックス受信機を装備した航空機はGPS 受信機の中に補正データー導かれ、驚く程の高精度の性能を持たせることができる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION