日本財団 図書館


討論

参加者;Cap. W. Chua, シンガポール、Mr. J. Lorquet, カナダ

討論中下記の説明があった。

● ユーザー機関と高水準の協議会を年1度の割合で開催した。

● 説明された協議手順は英国とアイルランドでは10年間実施されており、

● "厳しい"結論を下さなければならないのはユーザーの意見を無視しているのではなく、ユーザー間で見解に相違があるときに必要な決定である。

 

海上標識の運用計画

M. Jalet.  STNMTE フランス

フランスの海上航行に責任を有する当局は、全ての沿岸水路における海上標識の幅広い見直し計画を進めている。これには沿岸水路を小さく均一な航路区域に分割する作業が含まれている。そして各区域に標識が下記により必要かを評価する。即ちユーザーの需要、環境に関連する要件、国際海上標示規則、国際規則と勧告、及び適切な追加規則と地域規則。海上標識代替の必要性は中央行政機関で検討され、予算事情に従って立案し管理される。

討論

参加者: Mr. J Lorquet, カナダ

質問に対し、協議する手順が開発してあると説明があった。これはユーザーグループのパイロット部の予備討論に含まれている。

 

将来の水路:航路標識整備の変更

Dojald F Cundy, Joseph W Soalding Richar, T Walker, 他、米国沿岸警備隊

沿岸警備隊研究開発センターが行っている、米国航路標識の技術への影響を評価する新研究プロジェクトの手法について発表された。新技術は安全、移動性、及びコスト削減その他の利益をもたらす効率を上げる手法を提供するかもしれない。

このプロジェクトは航海の根本的変化を研究解析し、将来提供される航路標識プログラムの決定や計画を支援するだろう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION