日本財団 図書館


イ 個人(家庭)での生ごみ堆肥化

市は、個人で行う生ごみ堆肥化について、平成3年4月から、EM菌用容器とコンポスト容器の購入費の一部補助(購入価格の1/2、3,000円限度、1世帯2基まで)を実施している。

補助件数は、平成9年3月末現在で1,078件を数え、平成19年度における生ごみ堆肥化2,000世帯を目標としている。

市は、購入世帯における堆肥化容器の継続的利用を確保し、生ごみ堆肥化事業を息長くつづけるために、容器購入者からなる生ごみ堆肥化推進組織「東村山花と野菜の会」の結成を図り、相互の交流や技術的問題の支援に努めている。

 

ウ 自治会単位での生ごみ堆肥化実験

市は、個人での生ごみ堆肥化が比較的意識の高い人中心の取り組みとなっているのに対して、より広範囲の市民の参加を確保し、地域単位でごみ減量効果を得るために、大型生ごみ処理機を導入した自治会単位での生ごみ堆肥化実験を実施した。この東村山市の先駆的実験は、多くの点で大きな効果を生みだしており、他の市町村にとって有用な参考例となるだろう。

 

(ア) 実験の概要

 

a 集合住宅(市営住宅)での実験

 

○ 親模 市営住宅(91世帯数)に、完熟堆肥を作る2次処理タイプの大型生ごみ処理機(処理能力50kg/日)を設置した。

○ 処理方法 各家庭で分別・水切り後、専用バケツ(9リットル)で保管し毎朝全体の大型バケツ(45リットル)に入れる。処理機の鍵は役員が開閉し、生ごみは役員が投入している。堆肥の取り出しは3か月に一度としている。

○ 開始 平成9年7月から6か月間の予定で実験を開始し、その後現在まで実験継続中である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION