日本財団 図書館


4)その他港湾におけるアジアからの効率的な輸入物流システム構築上の課題

大阪港、神戸港以外の当該地域の港湾においてもアジア等からの消費財輸入の増加がみられる。しかしながら、これら港湾では背後圏の需要の限界から現状では必ずしも十分な航路ネットワークを進めることは容易とは言い難い。このため、スケールメリットを発揮する拠点港と荷主に対する利便性を追求するその他港湾との機能展開の棲み分けが重要な課題となる。

その他港湾における効率的な輸入システムを構築する上での課題として以下の点が考えられる。

 

1]効率的な国内外フィーダー・ネットワークの整備

背後圏の需要限界からアジアとのライナー航路が中心であるその他港湾において、地元輸入企業がグローバルなアクセシビリティを高めるためには、国内外の拠点港とのフィーダー・ネットワークが必要である。例えば、船社のオフ・ドックの整備等が考えられる。

 

2]立地インセンティブゾーンの設置等、基幹荷主の立地促進

その他港湾において新たな航路を開設するには、地元需要の拡大が条件となる。そのためには基幹となる荷主の創造が必要となる。このため、立地インセンティブゾーンなどの立地優位地域などの整備を図り、新たな航路を誘致する際に必要となる基幹荷主の誘致などの仕組みが必要となる。

 

3]地域共同輸入システムの構築

地域で共同に扱うことによるスケールメリットを発揮させ、効率的な輸入物流の効率システムを確立することができる。例えば、広島市の卸売団体では海外に共同の調達拠点を整備しており、共同で輸入を実施している。

 

5)生活環境を向上させるための物流効率化への課題

企業に対する利便性の享受を目的とし整備を進める一方で、地域生活者に対する環境の配慮が重要である。そのためには、環境を総合的に向上させる効率的な物流システムづくりが必要である。環境を視点とした課題として以下の点がある。

 

1]配送効率性の追求

共同輸送、集約輸送等による積載率の向上など、配送効率性を高めることにより環境への配慮を行う。

 

2]マルチモーダルの展開

オンタイムスケジュールの確保、利便性の向上など、企業の物流構築目的に合致させることができる多様なモーダルの選択性を確保する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION