日本財団 図書館


7]ネットワーク性の確保からみた課題

○国際物流基盤と民間物流施設との連携強化

現在、当該地域ではNACCS等により港湾・空港と民間企業とが結ばれている。今後、EDI化などを介して国際物流基盤と民間物流施設との物流情報の連携強化により、民間企業の物流効率性を高めていく仕組みの構築が必要である。

○港湾・空港におけるマルチモーダルヘのアクセシビリティの向上

関西国際空港等におけるシー&エア等、一部マルチモーダル化が進められている。また、神戸港における外航・内航フィーダーとの利便性も高められる等、マルチモーダル化の動きがみられる。今後、鉄道等とのアクセシビリティの向上等も含め、港湾・空港到着後の高いマルチモーダルによるネットワーク性を高め、民間企業に多様な物流経路の選択を与えることができる仕組みを整備する必要がある。

○配送ネットワークの強化、内陸通関拠点とのネットワークの強化

市場と接点となる物流施設まで、道路等による良好なネットワークアクセシビリティにより、民間企業の目的に合致した多様な選択を与えることができる。

 

2)充実した関西国際空港を起点とした輸入貨物のアジル・デリバリーシステム構築上の課題

関西国際空港は充実しつつあるネットワークを背景に、効率的輸入システムの新たな構築が重要となる。以下、輸入システム構築の課題として以下の点が考えられる。

 

1]空港周辺での輸入物流サービス機能の強化

関西国際空港は成田空港に比べ、輸入物流サービス機能の集積が薄いとの民間企業からの指摘がある。このため、検査、補修、各種流通加工、デリバリー機能、市場と直結性などの輸入物流サービス機能を高めることにより、一層、関西国際空港の利用利便性を拡大する必要がある。

 

2]タイムラグを最小とするエア・ツウ・エアによる国際・国内輸送の展開

国際線、国内線の両乗り入れが実施されている関西国際空港において、輸入消費財が地方空港まで空輸されたケースが過去にある。この国際線、国内線の両乗り入れを活かし、現在、課題である国際便から国内便へのタイムリーな接続性を確保し、消費財航空デリバリー機能を高める仕組みが必要となる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION