日本財団 図書館


Cecco del Vecchio

 

018-1.gif

 

有川文雄 チェッコ・デル・ヴェッキオ(22・28日)

 

Fumio Arikawa

 

東京都出身。東京芸術大等卒業。同大学院ソロ科修了。酒井弘、中山悌一、高橋修一、小野光子の諸氏に師事。1980、82、83年とシエナ(イタリア)のキジアーナ音楽院に奨学金を得て、G・ファヴァレット氏に師事。86年よりミラノに留学し、L.グワリーニ、F.フェッラーリスの両氏に師事。87年、モスクワ・ボリショイ歌劇場の研究生として招かれ、「エフゲニー・オネーギン」の歌唱と演技について学ぶ。92年よりL.サッコマーニ氏に師事。90年にはフィンランド・サブォンリンナ音楽祭における二期会公演に出演。「椿姫」、「リゴレット」、「魔弾の射手」、「フィガロの結婚」、「カルメン」、「ジャンニ・スキッキ」等に加え「智恵子抄」、「ワカヒメ」、「沈黙」、「ヤマトタケル」などの創作オペラにも多数出演し、舞台映えのする容姿は一際存在感を感じさせ、深みのある音色と的確な性格描写で高い評価を得ている。また、今年2月に名古屋で行われた、若杉弘指揮、栗山昌良演出による日本初演「ルイーザ・ミラー」にも出演している。その他読売日響、都響を始め主要オーケストラと数多く共演。宗教曲、歌曲のコンサートなどでも幅広く活躍している。86年ジーリ国際コンコルソ第3位入賞。二期会会員。

 

018-2.gif

 

小島博 チェッコ・デル・ヴェッキオ(23日)

 

Hiroshi Kojima

 

北海道出身。国立音楽大学卒業。鈴木惇弘、中村健の両氏に師事。「フィガロの結婚」のフィガロ、「ドン・ジョヴァンニ」のドン・ジョヴァン二、「コシ・ファン・トゥッテ」のグリエルモ、「カイロのがちょう」のドン・ピッポ、「魔笛」のモノスタトス等のモーツァルト作品。「青ひげ公の城」の青ひげ、「ヘンゼルとグレーテル」のペーター、「ラ・ボエーム」のショナール、「アルバート・ヘリング」のシッド、「スペードの女王」のナルモフ、「こうもり」のフランク、「天守物語」の城主等。藤沢市民オペラでは「竜恋譜」「カルメン」「ウィリアム・テル」「アイーダ」「椿姫」「ファウスト」「魔笛」「トゥーランドット」「ウィンザーの陽気な女房たち」に、湘南台シアターオペラには「電話」「アマールと三人の王様」「虎月傳」に出演し、充実した声と存在感のある演技で好評を博している。又、「第九」、オラトリオのソロ等でも活躍。近年は特にドイツリートを数多く歌っている。鵠沼女子高等学校教諭。二期会会員。横浜シティオペラ会員。劇団芸術劇場客員。

 

018-3.gif

 

久保和範 チェッコ・デル・ヴェッキオ(29日)

 

Kazunori Kubo

 

香川県出身。東京芸術大学卒業、同大学院修士課程独唱科修了。文化庁オペラ研修所第9期生修了。平成7年度文化庁芸術家在外研修員としてニューヨークに留学。平野忠彦、ベティ・アレン両氏に師事。読売新人演奏会出演。第1回ヴォーチェ・ブリランテ・オペラコンクール第1位。第6回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。兵庫県県知事賞受賞。木下賞受賞。芸大オペラ「ドン・ジョヴアンニ」の騎士長でオペラデビュー以来、モーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」のフィガロ、「コシ・ファン・トゥッテ」のグリエルモ、「ドン・ジョヴァンニ」のレポレッロ、「魔笛」の弁者、ヒンデミットのオペラ「ロングクリスマスディナー」のブランドン、メノッティのオペラ「電話」のベン等に出演。オラトリオではバッハの「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」をはじめ、ヴェルディ、フォーレ、モーツァルトの「レクイエム」、ベートーヴェンの「第九」等のソロを務める。その深く艶のある美声は高く評価され、将来を嘱望されている。又、天性の資質と演技力を見込まれ、ミュージカル・コンサート等にも多数出演している。二期会会員。スタジオMIT所属。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION