岩手県出身。国立音楽大学卒業、同大学院修了。二期会オペラスタジオ第32期研究生修了。修了時に優秀賞及び川崎静子賞受賞。文化庁オペラ研修所第7期生修了。90年文化庁芸術家在外研修員及び94年五島記念文化財団助成により、ミラノへ留学。第20回イタリア声楽コンコルソにおいてミラノ大賞(第1位)を受賞。第20回ジロー・オペラ賞新人賞受賞。第4回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。第44回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。第25回ジロー・オペラ賞受賞。佐伯好史、布施隆治、平野忠彦、V.ボッローニ、G.オンニベーネの諸氏に師事。オペラでは二期会創立40周年記念公演「ラ・ボエーム」のロドルフォで二期会デビューし、その後も「こうもり」のアルフレード、「シモン・ボッカネグラ」のガブリエーレ、「外套」のルイージ、「カルメン」のドン・ホセ、「魔笛」のタミーノなどに出演している。新国立劇場開場記念公演「ローエングリン」ではタイトル・ロールとして出演。その他「蝶々夫人」、「トスカ」、「アドリアーナ・クタヴルール」、「ポッペアの戴冠」、「耳なし芳一」、モーツァルトの諸作品など多くのオペラに出演。藤沢市民オペラでは「魔笛」「トゥーランドット」「ウィンザーの陽気な女房たち」に出演した。コンサートでは「第九」などのソリストとして、オーケストラとの共演も数多い。95年に湘南台、97年には東京・紀尾井ホールでリサイタルを行い、好評を博した。二期会会員。東京グレース会会員。