日本財団 図書館


DAWNではこの会の設立のたずさわったメルさんからお話いただき、それからこの会が出ているNHKの「人権の時代〜日本にいる外国人」という番組のビデオを見て、フィリピンの女性がどのように困っているかの実態を知りました。また、実際彼女たちが作業している部屋も見学させていただき、それから彼女たちの作品を見せて頂き、ステキなシャツやカード入れ、スリッパがあったのでお土産用にみんなでたくさん買いました。

DAWNではマスコミを上手に利用して活動を行っている印象を受けました。活動の中心人物である穴田さんはディスクジョッキーとして宣伝したり、上に述べたようにテレビを利用してフィリピン政府に圧力をかけたり、マスコミを上手に利用するやり手のようでした。

017-1.gif

CPCDで働くコミュニティーの母親達

 

017-2.gif

ALAY KAPTWAにて

 

○夜のディスカッション

1) 昔のJICAの失敗

昔のJICAの失敗とは、Smoky Mountainの近くにあった今では廃船置き場になっている港のことです。昔は外国からの輸入船(主に日本からの)が泊まれるようにとJICAが作ったのですが、今では自然環境の変化により港が使えなくなり要らなくなった船の置き場になっているそうです。

これは、自国(日本)の利益を重視した、継続性の無いハード面だけに偏った昔のJICAの援助に対しての問題点が浮き彫りとなっている例であります。

 

2) RII計画〜Smoky Mountainの開発計画

RII計画とはSmoky Mountainに住んでいる人を立ち退かせ、その近辺に工場を誘致しようという計画のことです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION