日本財団 図書館


中部地域環境保全型

里地づくり調査報告書

 

〜愛知県美浜町における環境資源発掘調査〜

 

調査概要

 

本調査では、美浜町布土地区の人々とともに、布土地区における地元学を実践し、フィールド調査・ディスカッション及びシンポジウムを開催することを通じて、地元の人々が地元を見直すきっかけを作り、さらに他地域へと「環境保全型里地づくり」「地域活性化」活動が波及的に広がることを目指している。本報告書では、吉本哲郎氏(地元学協会事務局長)らの協力を得て行われた美浜町布土地区における「地元学」実践内容とシンポジウム開催までの経過を報告するものである。

平成10年12月に開催されたシンポジウムまでの調査活動内容は以下のとおりである。

 

1] 平成10年6月23〜24日 美浜町とのミーティング

「地元学」を活用した地域環境資源発掘調査を行い、地域活性化を推進することで基本合意

 

2] 平成10年7月30日〜8月1日 Let's地元学1)

地元学協会事務局長 吉本哲郎氏からヒアリング

布土地区にて内と外の人34名で地域資源調査の実施

「地域資源マップ」・「水のゆくえマップ」の作成

 

3] 平成10年3月 地域住民参加による第2回地域資源調査の実施

「あるもの探し」による地域資源の掘り起こし

 

4] 平成10年9月29日 Let's地元学2)

地域資源調査の中間報告

今後の活動について検討

 

5] 平成10年11月15日 布土ウォーキング開催

地域資源調査を進めていた地域住民による布土発見の観察会

(他の住民に対して自然観察やバードウォッチング、山芋掘りなどのイベントを開催)

 

3] 平成10年12月6日 シンポジウム開催

布土発見フィールドウォーク

布土地区住民による「地元学」の経過報告等

 

<中部地域環境保全型里地づくり研究会委員>

中部リサイクル運動市民の会代表  萩原喜之

美浜町厚生部環境保全課課長  吉本哲郎越前 章

地元学協会事務局長  吉本哲郎

天野茶屋(農業自営)  天野 茂

国見風土研究所  山科明子

農業技術フォーラム  成田国寛

(財)水と緑の惑星保全機構里地ネットワーク事務局長  竹田純一

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION