日本財団 図書館


新居浜市立中央児童センター

 

〒792-0023 愛媛県新居浜市繁本町8-10 TEL/FAX 0897-34-8600

 

設置主体:新居浜市

人 口:130,000人

設立年月日:昭租54年3月11日

職 員 数:館長1名 児童厚生員4名(非常勤1名含む)

開館時間:午前9時00分

閉館時間:午後5時00分

休館日地域:月曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)

環 境:市街地の中心部に位置しているので、主に3つの小学校の子どもたちが遊びにやってくる

 

●ドングリ遊び大会 ジーセンドングリンピック●

 

キミの持ち味、ドングリパワーで開眼

 

活動の概要

今までの行事等の取り組みを振り返ってみると、職員の力量でできる範囲だけのことをやっていけばいいとする気風が定着しつつあり、また、日常の事業において地域の資源に目を向けるといった「地域」を意識する視点もなく、典型的な「館内自給自足システム」の児童センターとなっていた。

今回、ボランティアコーディネーターの育成事業に取り組むにあたって、既存のボランティアクラブ(名称:ジュニアリーダークラブ、小学4〜6年生)、昨年度から受け入れ始めた高校生ボランティアの地盤を固めるのはもちろんのこと、まず、今まで取り組んでいなかった地域の資源に目を向け、新しいボランティアの人材発掘を行うことを事業のねらいとしていくことにした。一昨年から毎回参加している「第4回全国一斉ドングリ遊び大会」に焦点をあて、各方面に働きかけることにした。

ボランティアの人材発掘を事業のねらいとしたものの、まずは地域の人々に児童センターそのものを知ってもらうことから始めようと、各公民館で開催される小学校校区の文化祭に「ドングリコマまわし大会」としてコーナー参加させてもらい、11月下旬に行う「全国一斉ドングリ遊び大会 ジーセンドングリンピック」への参加呼びかけを行った。

次に、ボランティア人材発掘として、行事を一緒に作り上げていくボランティアのリストアップをしていくことにした。今回の行事では、ドングリコマまわし大会のほか、ドングリ調査コーナー、各種ドングリ遊びコーナー、工作コーナーと盛りだくさんのコーナーを企画していたため、職員だけでの運営も難しく、多くの方にボランティア依頼をすることになった。調査コーナーでは、ドングリのことはもちろん、自然観察のおもしろさを伝えてもらおうと講師を招いたり、主任児童委員とジュニアリーダーの子ども達、そして、青少年センターに来ている(不登校の)子ども達に、それぞれのコーナーを担当してもらうことにした。職員では出しきれない味が各コーナーに見られ、それぞれの持ち味が活かされた活動が展開できたように思う。

 

活動の成果

今回の「ドングリ遊び大会 ジーセンドングリンピック」の取り組みを経て、 12月〜1月の行事の中でいくつかの点が見えてきた。

小学生ボランティアクラブ(ジュニアリーダークラブ)の子ども達が積極的に行事にかかわるようになり、自分たちの力で一つのことを作り上げようとすることに目覚め、「クリスマスこどものつどい」において人形劇を発表するまでになった。自分たちで一つのことをやり遂げた充実感と人形劇を見ていてくれた子ども達が自分たちの演技に満足してくれ、大いに楽しんでくれたことがクラブの子ども達の大きな喜びとなり、こういった気持ちを共感しあえたことは子ども達の今後の活動の励みになっていくことと思われる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION