日本財団 図書館


「表現すること」とはどういうことなのかを、もう一度皆で考えてみましょう。また保育者として(母親として、いいえ人間として「感じること」「表現すること」の大切さを考えましょう。最後に「天国の特別な子ども」の詩の朗読と紹介をして終了する。

 

参加者の感想

・可愛い人形やぬいぐるみが出てきて、大人も子どももとても楽しめた。音楽に合わせて身体を動かすのもとても楽しかった。特に最後のお話と歌は、心が洗われました。また是非こういう講演会をお願いします。

・歌と子どもを乗せる話術が、そして手遊びがとても楽しかった。時間が少し長かった気がしますが、動きの激しいものはとても喜んでいました。

・最初2時間近くあるということで、長くて大丈夫かなと思いましたが、始まってみると楽しくて時間があっという間に過ぎて行きました。今年7月に2人目が生まれます。身体が少しきついのですが、来て良かったです。

・なかなか子どもと一緒の講演会というのはなくて、今回は楽しい時間を過ごせました。

・父親も参加できるような、今回のような講演会の企画をお願いしたい。

・めいっぱいのメニューで楽しかった。

・まだ子どもが小さいので色々手あそびはできませんでしたが、音楽が流れると手拍子をしていてとても楽しく参加させて頂きました。

・新聞紙あそびと最後の先生の言葉に感動しました。

・初めて参加しましたが楽しかった。子どもが初めのうちは戸惑っていたけれど、少しずつ慣れました。これからも参加したいです。

・歌あり踊りありで、子どもも飽きることなく楽しめた。

・3歳になって初めてこのような催しに参加したので子どもも溶け込みにくく、不安を感じました。こんなにママべったりで大丈夫かしら?最後の方はどうにか遊んでいました。

・2歳になったばかりで「お話」は全然座って聞くことができないので、もう少し手あそびをどんどんやって欲しかった。

・とても良かったです。でも歌や音楽や振り付け等、家に帰ると忘れてしまいます。児童館の催しなどで児童館の先生が、繰り返しやってみせてくれるなどすると覚えていけるかもしれません。2歳の小さな子どもには2時間だと長いという気がします。

・とても良かった。とても楽しかった。また機会をつくって下さい。(この意見7名)

・音楽とすばらしい歌声!身体を動かしながらで、楽しかったです。

・子どもの遊び方の多さにびっくりしました。自分の知らないものばかりで新鮮でした。

・子どもは幼稚園に行っているので手持ち無沙汰でしたが、色々な手あそびや歌あそびは楽しかったです。家で早速やってみます。

・音楽が流れているととても心が和んできます。いつもこのような精神状態で子育てをしたいなと思いました。

・3歳の息子が大喜びで楽しそうに遊ぶのを見て、来て本当に良かったと思いました。

・久しぶりに子どもと身体を使って遊ぶことができて良かった。そして子どもが何かに興味を持つのか知ることができた。

・感激しました。先生の歌声の素晴らしさ、楽しさ!親子で楽しませて頂きました。

・全体的にとても素晴らしく参加して良かったと心から思いました。先生の歌声も素敵で、親にとってはストレス解消以上の感動さえもありました。

・普段は他の子と一緒に行動しない子が、いっぱい遊んで動いていて嬉しかった。最後の歌とお話も良かった。

・こんなに沢山人の集まったところに来て、体操や歌を歌ったのは初めてです。 子どもも喜んで踊ったりしてました。楽しかった!

・先生の歌声で元気になります。またお会いしたいです。

・前半は場所に慣れず、ボッとしていたけど、しだいに慣れてきて楽しめた。先生のお話しもとても良かった。もっともっとお話しを聞きたかったです。

・先生の歌声の素晴らしさにまず感動しました。子育てにアタフタしてゆっくり歌を聞くことを忘れていました。リフレッシュできて良かったです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION