3]物流情報化の効果
九州における物流情報化の推進によって期待される効果について、中小物流事業者の業務効率化と競争力強化、国内陸海複合一貫輸送の促進、国際複合一貫輸送の円滑化などの観点から、可能な限り定量的に把握する。
【検討項目】
・物流情報化に伴うコスト等(設備投資、ソフト開発、教育・研修等)
・物流情報化に伴う効果(コスト削減、省力化、クイック・レスポンス化等)
4]物流情報化の推進方策と課題
物流情報ネットワークの望ましいあり方および物流情報化を活用した新しい物流のあり方を実現するために求められる具体的な方策を検討する。
【検討の視点】
・標準化の推進方策
・推進体制のあり方
(物流事業者、荷主企業、行政機関等の連携、広域的な連携等)
・異種輸送機関間の連携強化方策(国際輸送・国内輸送の連携も含む)
・物流事業者の情報化対応力強化方策
(経営者の意識改革、情報化担当者の育成、社内体制の整備等)
なお、特に中小トラック事業者の情報化推進にあたっては、経営者の情報化に対する認識度やその判断が大きく影響すると考えられるため、トラック事業者の経営者に対して情報発信を行なうと同時に、物流情報化に関する意向を把握するため、アンケート調査を実施する。
【アンケート調査実施案】
<調査対象>
・九州域内のトラック事業者の経営者、約1,000社
<調査項目>
・トラック事業の現状と課題
・物流情報システムの現状
・物流情報化に期待される効果
・情報ネットワークを活用した物流共同化の可能性と課題
・情報ネットワークを活用した海陸一貫輸送の可能性と課題
・物流情報化に関する取引先からの要請とその対応
・物流情報化の推進に向けた意向
・物流情報化の推進に向けた課題
・物流情報化の推進に向けて求められる施策
(5) 九州における物流情報化実現のための課題
(4)を踏まえ、九州において物流情報ネットワークを形成し、物流情報化を推進していくための課題を抽出する。
(6) 九州における物流情報化に向けた提言
これまでの検討結果を、九州における物流情報化に向けた提言として、取りまとめる。その際には、情報化の望まれる分野ごとに、国、地方公共団体、トラックを中心とした物流事業者などの具体的な取り組み内容を提案する。