日本財団 図書館


1]前部からの受信なし(前部の故障)。

→後部から、絶対位置を取得する。

2]後部からの受信なし(後部の故障)。

→前部から、絶対位置を取得する。

3]前部、後部ともに受信なし。

→位置補正(絶対位置の受信)が出来ないため、速度発電機による走行距離の算出誤差が増す。そこで、この誤差を考慮して速度制御パターンを作成する。

 

(3) 地上装置

列車検知において、車上レスポンダ装置からの受信が得られないときは、以下のように対応する。

1]前部からの受信なし(前部の故障)。

→後部から、列車番号を取得する。

2]後部からの受信なし(後部の故障)。

→後部からの列車番号の受信は、進出検知の条件である。このため、当該列車の進出を許可しない。

3]前部、後部ともに受信なし。

→地上照査装置の継続した遮断によって、進入検知は可能である。

 

3.2.5.3 地上保安伝送装置の故障

 

地上保安伝送装置は、当該装置の両側に設置された2台以上の他の地上保安伝送装置と通信が可能な位置に設置する。このように設置することで、装置故障時においても、保安伝送装置間での情報の授受が可能となり、システムに影響せずに動作継続が可能である。

 

(1) 故障診断

故障診断は、通信相手からの受信を監視することで相互に行う。地上保安伝送装置は、複数の装置と通信が可能な位置に設置されている。そこで、受信監視によって、有る特定の装置からの受信だけが得られないときは、この特定の装置の送信部の故障と判定し、全く受信が得られないときは、当該装置の受信部の故障と判定する。また、通信相手の故障と判定したときは、当該装置に対して故障通達を行う。

 

(2) 地上装置

1]ある特定の装置から受信が得られないとき(通信相手の送信部の故障)。

→受信が得られない(故障した)地上保安伝送装置が、当該装置に隣接した装置である場合、中継動作において、故障した装置を省略する(図3.2.5-1参照)。また、車上装置に対して、故障した地上装置の装置IDを通達する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION