日本財団 図書館


7.3.5 機器警報

自動あるいは遠隔制御システムの故障、機器単体の自己診断による故障を示す警報である。

 

7.4 警報装置の適用

各警報装置の本船への適用の一例を<表 7.4.1>に示す。

 

7.5 ボイスアラーム

警報の伝達手段としては<表 7.4.1>に示されるようにベル、ブザー、サイレンなどの可聴装置とランプの点滅や文字盤表示などの可視装置があるが、いずれも警報の内容を判断するには限界があり、可聴及び可視警報装置の両方を備える必要がある。

警報を音声(言葉)で船内に放送することにすれば、警報の内容が的確に判断できるとともに、多くの人たちに同時に、同一内容を伝達でき、かつ、作業を継続しながらその内容が把握できる。

現在使用されている一般的なボイスアラームは、情報受信部、情報選択部、記憶部、再生部、ローカルスピーカ、テスト部で構成され、半導体メモリに予め多数の警報文を言葉で録音しておき、警報指令されたチャンネルを自動的に選択し、放送することができる。

なお、音声の用語及び音声処理方法については、JIS F 0062-94に記載されているので、それによること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION