日本財団 図書館


53) 有限被覆法による3次元ソリッド構造の解析法

鈴木克幸(東大)、大坪英臣(東大)、金伝栄(東大)、中西克嘉(東大)

物理的な領域と近似関数を定義する数学被覆を別個に定義することのできるマニフォールド法に、規則的な立方体の互いに重なり合う被覆を導入することでボクセル解析の局所的な精度コントロールを可能にした。重み関数として、一次関数では近似関数の1次独立性に問題の生じることを指摘し、関数の一次独立性を保つための数学的な十分条件を示した。3次元ソリッドに対して、形状ボクセルを用いた剛性マトリクスの積分方法、境界条件の評価方法を示した。

 

014-1.gif

解析誤差の比較

 

54) スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究(第3報)

村山英晶、影山和郎、金原勲、大澤勇、鈴木敏夫、金井誠(東大)

船体構造モニタリングは安全な船舶運航に大きな貢献をなすと考えられ、本研究では光ファイバセンサによるモニタリングを行い、航行中の船体が受ける衝撃・ひずみを測定した。さらに、光ファイバセンサの強度、耐久性、信頼性などを引張試験などで実験的に評価し、光ファイバセンサが十分な強度・耐久性を有していることを確認した。

 

014-2.gif

光ファイバひずみセンサによる船体ひずみの測定

 

55) 船体損傷情報システムに関する研究

川村恭己、角洋一(横浜国大)、関智哉(海事協会)

運航中の船体には、き裂や腐食等の多くの経年型の損傷が生じる。よって船舶の安全生を確保するためには、船体損傷情報の取得とその評価、および、それに基づく適切な保守を行う必要がある。本研究では、船体の損傷情報をデータベースを中心として一元管理し、それを用いて保守管理を支援する船体損傷情報システムの提案を行う。さらに、シングルハルタンカーを例として、船殼構造と腐食・き裂損傷に関するデータモデルを提案し、Internetを利用した試作システムを構築する。最後に、損傷評価の例を示すことにより、提案したシステムの有効性を示す。

 

014-3.gif

船体損傷情報システムの概念図

 

56) An Efficient Method by Introducing Concept of Generalized Design Variables for Optimal Structural Design via Gas

Hisashi Nobukawa, Fengxiang Yang, Mitsuru Kitamura, Guoqiang Zhou(広大)

A new efficient method to solve the structural optimization problems with the static and dynamic constraints using Genetic Algorithms (GAs) was proposed. With this method, the static equilibrium equation and dynamic equation have no need to be solved by conventional methods resulting in saving the huge computing time. The concept of generalized design variables was introduced. The floating point representa tion to a solution and some operators of GAs were examined.

 

Compaeison of the Approaches

014-4.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION