41) 船体/主機連成振動応答解析法の研究
水早純、藤田一誠、太田和秀、荒木数幸(三菱重工)、香川洸二(九大)
船舶振動は船体構造と主機軸系が複雑に連成した系に発生する現象であり、従来の船体側・機関側単独の解析では総合的な防振設計検討は難しい。そこで、船体と主機・軸系それぞれ単独の振動特性を用いる連成振動特性解析法及び軸系運動の影響を考慮した応答評価法を開発、解析結果と実測結果との比較により妥当性を検証した。また、この評価法を用いて縦振動ダンパ諸元変更による低振動化について検討し、ダンパ最適化により、軸方向伝達力が更に低減する見通しを得た。

解析結果と実船計測結果の比較
42) 薄板境界要素法による接水振動解析法の研究
西野宏、太田和秀、藤田一誠(三菱重工)
タンクに内溝材が存在する複雑な構造の流体―構造連成振動解析に於いて、境界要素法による薄板構造部の流体の付加質量計算は、境界積分の特異性により計算精度が低下する。そこで、本研究では流体領域の薄板の特異性を回避する新理論(TPBEM)を導出し、タンク内の薄板構造の振動解析に適用し、解析解や文献の実験との比較より計算精度の妥当性を検証した。

内構材の並進運動による流体圧力分布
43) A Study on the Sloshing Phenomena of Membrane type LNG Carrier in Time Domain
P.K.Paik,M.K.Ha,M.S.Kim(SHI),S.Y.Kang(Korea Maritime Univ.)
A numerical code to analyse the sloshing phenomena is developed based on the finite difference and SOLAVOF methods. The 3-D panel method and ISSC directional wave spectrum are applied for the generation of the random tank motion. The time histories of random tank motion are produced to simulate the sloshing flow. The sloshing pressures on the membrane tank wall of LNG carrier are considered to estimates loshing load in the irregular waves.

The pressure distribution in head sea(unit;kPa)
44) 水中爆発荷重を受ける水没構造物の衝撃応答
(第2報 構造表面圧力に与える流体―構造連成効果について)
梅本勝弥、吉川孝男、野沢和男、阪上裕志、佐野正(川崎重工)
著者らは、水中爆発を受ける水没構造物の表面圧力を、薄肉円筒殻を用い試験体に塑性変形が生じる爆発条件下での実験および数値解析により研究した。この場合の表面圧力は、流体―構造連成効果が顕著となり、ピーク圧力以降の急激な圧力低下や表面キャビテーションの発生など、前報で示した厚肉円筒殻の表面圧力と著しく異なった性状を示した。

An example of surface pressure time history
前ページ 目次へ 次ページ