21) 内湾における局所的海水流動の数値計算(第2報)
藤野正隆(東京大学)、長谷部雅伸(清水建設)
海面を介した熱および塩分のフラックス、河川流入、変動風を考慮に入れた海水の流速、水温、塩分濃度を局所海域についてシミュレーションをするプログラムを開発し、メガフロート海域での海況シミュレーションを実施した。その結果、干潮時の流向が上層で南流、下層で北流となり、この結果が観測結果と符合することなどを示した。

シミュレーションによるメガフロート浮体設置海域の干潮時の流況
22) 界面からの物質溶解のある液滴挙動の数値シミュレーション
阿部真嗣(運輸省)、佐藤徹(東大)、鄭魯澤(東大)、宮田秀明(東大)
CO2液滴の海中挙動と海水への溶解過程を明らかにすべく、CFDに基づく二相流の数値シミュレーション法を開発した。液滴の界面形状・界面からのCO2の溶解・溶解による液滴体積の減少・溶解後のCO2の移流拡散を解くアルゴリズムを開発し、液滴の海中上昇問題に適応し、実験や解析解との比較による検証を行なった。

Iso-Surface of Laplacian of Pressure left and Iso-Surfaces of Concentarion right
23) 超大型浮体の弾性応答時系列計算法
大松重雄(船舶技研)
本論文は、超大型浮対の弾性対応について、周波数領域の応答関数から時間領域の応答を計算する方法について述べたものである。
すなわち、不規則波中の応答の時系列を規則波に対する応答関数を用いて求める方法、また物体の落下や移動荷重に対する過渡応答を周期的加振に対する応答関数から求める方法を示した。
これらの計算結果は、水槽における模型実験結果と比較し、良く一致していることが確かめられた。

不規則波に対する弾性応答の時系列

落下衝撃に対する過渡応答
24) 超大型浮体式構造物における規則波中弾性応答の理論解析(第1報)
瀬戸秀幸(三菱重工)
本報は、実際に近い環境下でのメガフロート実機用のDesign by Analysisツールをめざす詳細3次元弾性応答解析法研究のうち、超大型浮体周りの大規模水波解析のための領域分割型ハイブリッド有限/無限要素法の新定式化とその妥当性の検証につき主に論じた。開水域での1,200m級超大型矩形平板の弾性応答計算結果は、実験結果や比較計算結果とよい一致を示し、その有効性が確認できた。また、浮体弾性応答への岸壁・防波堤の影響の試計算結果も示した。

超大型矩形平板の弾性応答計算結果の比較
前ページ 目次へ 次ページ