4.4 まとめ 東京地区3台の試験車両の排出ガス経時変化を調査した。排出ガス制御システムあるいはエンジン制御システム改善のため、試験途中で東京地区2台の試験車両のエンジン仕様変更(エンジン交換も含む)を行った。そのため、同一仕様での排出ガス経時変化調査距離は下表に示すとおりであった。排出ガス経時変化評価のためには、走行距離が十分でないと考えられたので、10万km以上走行した関西地区1台の試験車両の排出ガス測定を追加して実施した。
4.4 まとめ
東京地区3台の試験車両の排出ガス経時変化を調査した。排出ガス制御システムあるいはエンジン制御システム改善のため、試験途中で東京地区2台の試験車両のエンジン仕様変更(エンジン交換も含む)を行った。そのため、同一仕様での排出ガス経時変化調査距離は下表に示すとおりであった。排出ガス経時変化評価のためには、走行距離が十分でないと考えられたので、10万km以上走行した関西地区1台の試験車両の排出ガス測定を追加して実施した。
以下に、ディーゼル車と比較した各車両のD10・15モード及びG13モード排出ガスレベルを示す。ディーゼル車の走行距離も十分ではないが、排出ガスは安定しており今後急激な劣化は考えられないことから、a-4車のデータを比較のベースとした。なお、環境影響評価にはこのD10・15モード排出ガス最終測定値を用いることとした。
表4-4-1 D10・15モード排出ガス最終測定結果
前ページ 目次へ 次ページ